楢﨑 瑞の日記

本当の強さ

先週末、取材で長崎国体に行ってきました。

 

IMG_6666

 

 

 

 

 

 

 

各県を代表して出場した、様々な世代のトップランカーたちの戦いは、

さすが国体!と思わせるほどハイレベルなものでした。

 

今回私が取材したのは、

陸上・少年男子100mに出場した、周陽中学の宮本大輔選手。

 

100mで日本中学生記録(10秒56)を持つスプリンターです。

中学生の大会ではほぼ敵なしの宮本選手。

ただ今回の国体は、10秒47のベストタイムを持つ高校1年生、サニブラウン選手(東京)が出場していて、

宮本選手にとっては、「追われる立場」から「追う立場」の大会でした。

 

「とにかくいつも通りに走る。それだけです」

大会前に力強く話してくれた宮本選手。

 

結果は、準優勝。

大会新記録の10秒45で優勝したサニブラウン選手には、わずかに及びませんでした。

 

「自分の力が足りなかった。ただ悔しい。もっと強くなりたい。」

いつものように淡々と。しかし、悔しさを押し殺しながら、宮本選手は話してくれました。

 

アスリートにとって、

「自分の力が足りない」という言葉を発することは、どれほど悔しいことでしょうか。

 

世代トップの並み居る高校生たちに競り勝っての国体準優勝は、快挙と言っていいほど凄いことです。

 

それでも宮本選手は喜ぶことなく、

悔しさをじっとこらえながら、今の自分の力を冷静に見つめ、

「自分の力が足りない」と言ったのです。

 

テレビや新聞の報道で、宮本選手の「速さ」にばかり目が行きがちですが、

宮本大輔という選手の「本当の強さ」は、こうした精神的な強さだと、取材を通して感じました。

 

「今回はっきりした弱点を強化して、ジュニアオリンピックで優勝したい」

 

彼の目はもう、次の大会を見ています。

もっともっと速くなろうとしています。

その速さにおいて行かれないように、しっかりと追いかけねば。

 

取材者として、いちファンとして。

 

そんなことを思った、長崎国体取材でした。