田中 亨の日記
初体験!eスポーツ!
まず、台風19号により被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
平穏な日々が一日でも早く戻ることを山口県から、心よりお祈りしております。
10月12日、13日の2日間
山口市阿知須のきらら博記念公園では「yabまるごと!遊びらんど!」が開かれました。
台風の影響で一部内容が変更とはなりましたが、お越しくださった皆様、ありがとうございました。
以前に八谷アナがコラムに書いていましたが、私が力を入れていたのがeスポーツの実況です。
イベントの前、社内で隣りの席に座っている具嶋アナは面白がって、こっそりこんな写真を撮っていたそうです。
(撮影:具嶋アナ)
ゲームの攻略本を見て勉強中の一枚。
頭を抱えるとはこのことか・・・自分で見ると少し恥ずかしいです。
事の発端は、高校野球山口大会が終わった7月末。
上司の「田中くんゲーマーだよね?eスポーツの実況お願いね」という一言から始まりました。
(言い訳)説明させてください。
私がテレビゲームをやっていたのは中学生のころまで。
それ以降、ほとんどゲームをやっていませんでした。
最近のゲーム機器に関してもほとんど知らず、eスポーツとはどういうものなのかすら分かっていない状態からのスタートでした。
eスポーツとは、エレクトロニックスポーツの略で、コンピュータゲームやビデオゲームを使ったスポーツ競技のこと。
億単位の賞金が懸る大会があるなど、世界的な盛り上がりを見せています。
今回担当することになったのは「ストリートファイターVアーケードエディション」という大人気の格闘ゲームです。
自宅で夜な夜なプレーし、技をできる限り覚えました。
あるキャラクターの技をご紹介すると・・・
天狐(てんこ)
大蛇(おろち)
無尽脚(むじんきゃく)
烈殱破(れっせんは)
殱破楔(せんはくさび)
殱破烈蹴(せんはれっしゅう)
神月流 覇道六式 覇者の型(かんづきりゅう はどうろくしき はしゃのかた)
これは、あるキャラクターの技のほんの一部です。
こういった技の名前を連呼すると、初めてeスポーツに触れる人にとっては、怪しい呪文にしか聞こえないのではないか。
基本的なルールの説明にどれだけ時間を割くか。
当日は、試合の展開はもちろん、会場の様子も見ながら、実況していました。
スピーディな試合展開で一瞬で勝敗が決まった試合。
体力ゲージが残りわずかになっても最後まで緊迫した状況が続いた試合。
気づけば一つひとつの試合に、のめり込んでいました。
ゲストプレーヤーのみなさん、出場選手のみなさん本当にお疲れ様でした。
ゲームの魅力や出場選手のすごさを伝えるには、どうすればよかったのだろうか・・・
正直、自分の中でまだ答えは出ていません。
ただ、これだけは言えます!
想像以上に楽しかった!
今回のイベントで、これまで知らなかった世界を見ることができました。
今後の発声練習は技名を連呼することにします。
また実況できますように。