八谷 英樹の日記
今、できることを!
7月5日の維新みらいふスタジアム。
レノファの試合3時間前の様子です。
試合直前なのに、閑散としたスタジアム。
10年以上Jリーグの取材をしていますが、初めての経験でした。
観客を入れない「リモートマッチ」。
私は、Jリーグ公式映像で実況を担当しました。
解説は、現役時代に仙台、千葉、広島でプレーされた中島浩司さん。
実況と解説の間には、アクリル板。
新型コロナウイルス対策(飛沫対策)です。
その他のスタッフは、皆フェイスシールドを着用して中継に臨みました。
さて、試合の結果は・・・(^^ゞ。
わたくし、以前のコラムで
「誰が(私の)バースデーゴールを決めてくれるかなー?」
なんて呑気なことを言っていましたが、
この日のレノファのゴールは0(ゼロ)でした。
ちーん(>_<)。
でも、山口にJリーグが帰ってきたことが本当にうれしかった!
次のホームゲームは、
様々な制限がある“超厳戒態勢”ではありますが、観客を入れて開催されます。
徐々に、“日常”に戻っていくといいなぁと思います。
私は、次の試合も実況を担当します。
今、できることをしっかりがんばります。
話は変わりますが、7月4日~5日にかけて
また大きな災害が起きてしまいました。
「また」というのは、3年前の同じ時期にも
福岡県や大分県を中心とした豪雨災害があったからです。
今回、多くの被害がでた熊本県は
私にとって7年間過ごした大切な場所。
テレビに映し出される“被災地”は訪れたことがある場所も多く・・・
その惨憺たる被害の様子に心が痛みます(>_<)。
これ以上の被害が出ませんように。
そして、1日も早く復旧・復興が進みますように。
被災地のために何かしたい、という方もいらっしゃると思います。
でも、どう行動したらいいかわからない。
そんな方は、
各自治体が発信しているSNSなどを参考にしてみてください。
自治体在住の方に向けられた内容が多いですが、
なかには災害ボランティアが必要か不要か、
今どの物資が不足しているかなど、
私たちができること、してはいけないこと等も掲載されています。
例えば、今回の豪雨災害で大きな被害があった球磨村、人吉市。
人吉市役所→ https://twitter.com/hitoyoshishi
その他、個人や団体で復興に向けて活動されている方もいます。
私も今、できることをしっかり考えて行動したいと思います。