楢﨑 瑞の日記

シロテテナガザルは意外と毛がフワフワ。

11月に入りまして…

前回のコラムでもお伝えしましたが、最近寒いことこの上ないですね。

 

「あれ、もしかして、冬、近くない?」という書き出しを前回のコラムでしましたが、

このコラムを書いているのが11月11日

めでたく(?)11月7日「立冬」を迎えましたので、はい。冬です。

全然関係ないですけど、「りっとう」で変換すると「栗東」と変換されるんですな、私のパソコンは。

栗東市は滋賀県南部にある市ですが、このパソコンでその自治体を打ち込んだことはないです。

これは確実に新たな世界への誘い。気の利いたパソコンのおかげで新たな発見があったので、ぜひ行ってみたいですね。

 

…。

 

……。

 

………。

 

 

前フリの段階でこれだけ長いという事は

おそらく今回のコラムもさほど中身はあるまいと思っておられる方、その通りです。

 

今回もさまじいデータ容量となっているであろうコラムをご覧いただき、

誠にありがとうございます。皆様と、冗長な文章をものすごく忙しい中で嫌な顔めっちゃしながらひとつせずチェックしてくださる八谷アナのおかげで

楢崎のコラムは成り立っております。いつも大変お世話になっております。

(編集・八谷注:冗長な文章、大歓迎ですよ・・・。 ャダ((o(;□;`)o))ャダ )

 

さて本題です。

 

「どき生らいぶ」スタートからはや1か月。

どんな番組になるのか、出演している私もドキドキ(108拍/分)しながらのスタートでしたが…

あの……皆様…楽しんでいただいていますでしょうか…ドキドキ(140拍/分)

 

やまぐちの「いま」を「ライブ」でお伝えすることを目的に、

私含むMCたちがスタジオを飛び出し、お得な情報やグルメ情報もお伝えしております。

「中継」というよりは「外のスタジオ」という認識でやっております。もはや。

こうも毎週毎週、yab本社スタジオを飛び出していると、

むしろスタジオでじっとしていられないくらいに、外に出ることが楽しくなってきました。

写真は宇部市のときわ公園から番組をお届けした際のもの。

私たち出演者からの視点です。

後ろでしっかり波田陽区さんの持ちネタ「フェニックス」をやってくださっているのが、

撮影にご協力いただいた宇部市の職員のお二人です。ありがとうございます。

 

こちらは、映画情報をお伝えしている時の篠田アナ。

ときわ公園、ときわ動物園感あふれる絵面ですが、情報があまり入ってこないのは何故でしょうか。

 

「固定観念にとらわれず、思いっきり楽しみながらやろう」と篠田アナに伝えて本番に臨みましたが、

違う、そうじゃないんだ。

 

…とまぁ、楽しそうな番組の裏側が少しでも伝わればと思ったのですが、

なにせ写真のチョイスが悪いので全く伝わらない。なので…

 

ぜひ番組を見て頂ければと思います。ほら、百聞は一見に如かずって昔からいいますし…ね?

「どき生らいぶ」は毎週土曜、あさ9時30分からです!ぜひぜひ!