八谷 英樹の日記

保育園デビュー♪

 

去年の秋に保育園(一時預かり)デビューした息子(2歳)。

月に数回、通っています。

 

 

これまで送り迎えは妻に任せていましたが、

先日、初めて保育園まで送っていきました。

・・・「私の保育園デビュー」のお話です♪()

 

 

朝の着替えから グズる息子に

「大丈夫。がんばろう!」と励ましつつ、

保育園に到着してからの「流れ」を妻に聞きます。

細かいことが多くて、頭の中はプチパニックに(>_<)

 

 

その前に、まず保育園の場所がわからない

やはり妻に任せっきりはいけませんね

反省しました(^^ゞ。

 

 

さて、なんとか保育園にたどりつきました。

意気揚々と入っていった息子でしたが、

いざ別れ際になると、目にたくさん涙を浮かべます

・・・セツナイこちらも胸が苦しくなります(T_T)。

心をにし「楽しんでね!がんばってね!」と

努めて笑顔で声をかけ、踵を返しました(T_T)

 

 

この切なさは、以前 妻も話していました(T_T)

・・・「鬼の目にも涙」ということわざが

一瞬 頭をかすめたのは、ここだけの話です()

 

 

さて、家に帰ると、

息子は保育園で作ったという

節分の「のベスト」を披露してくれました。

鬼の首を取ったように、得意げでした()

 

 

保育園に通い始めた頃は よく泣いていたそうですが、

今ではすっかり慣れて

保育園で出される給食も残さず食べ、

先生やお友達とも楽しく遊んでいるそうです(*^-^*)

 

 

こうやって子どもは親元を離れ成長していくんだなぁと、

うれしくもあり、ちょっと切なくもあり…(;´・ω・)

 

 

思い返せば、

私自身は5歳の頃から幼稚園(年長さん)に通いました。

当時、幼稚園に行くことが

イヤでイヤで しょうがありませんでした

保育園や幼稚園って義務教育じゃないじゃないですか。

子どもながらに

なんで行かなきゃいけないんだろう」と思っていました。

 

 

当時の写真を見返しても、泣いているものばかり(;゚Д゚)

息子に「がんばろう」だなんて、偉そうに…どの口が言うんだか()

 

 

先生の腕を思いっきり噛んで 脱走を謀ったこともありました

普段とても穏やかだった先生が、

鬼の形相で「痛ぁぁぁーーー!!」と叫んだ光景が

今でも鮮明に思い出されます()

本当に迷惑な子どもだったと思います。

当時の先生に心から謝りたい(^^ゞ。

冨永律子先生…元気にされているだろうか。

ひるがえって、

我が子が 先生の腕を噛んでいないことを切に願います(>_<)

 

 

さて、きょう2月2日は節分ですね。

私は、息子と一緒に豆まきをしようと思います。

鬼役は・・・やっぱり妻が適任かな?( *´艸`)

※冗談ですよ。

 

 

 

★番組告知です★

いとうあさこ 山口のカレーが食べたい

2月10日(水)夜7時~ 

 

我がyabアナウンスチームの御大・井川アナとともに

私も番組ナレーションを担当しました♪

 

見ていただけると うれしいです!