玉野 初季の日記
伝統の味 ささなみ豆腐
先日、萩市の佐々並にある「はやし屋旅館」から
中継でお伝えしました♡
この日は雪が積もっていたのですが
風情ある街並みが白く彩られていて幻想的な雰囲気でしたよ。
さて、今回ご紹介したのは、
江戸時代に宿場町として栄えた佐々並で伝統的な製法で作られている
「ささなみ豆腐」です。
ささなみ豆腐を元々作っていたお店は閉業したのですが
その味が大好きだった女将さんが、作り方を受け継いで旅館で提供しているそうです。
(小売りはありません)
旅館の皆さまと一緒にパシャリ✨
とっても明るくて、素敵な方ばかりで本当に楽しかったです!!
ささなみ豆腐の特徴はなんといっても製法です!
一般的な豆腐は茹でた大豆を使用するのですが
ささなみ豆腐は、生の大豆を水に浸して使っています。
そのため、大豆のうま味がギュッと詰まった豆腐ができるそうなんです。
私も豆腐作りを体験しましたが、
どの作業も手間暇かけていて、一つ一つの豆腐に熱い思いが込められているのだと感じました。
自分で作った豆腐のおいしさは格別でしたよ!
そして、ささなみ豆腐のフルコースもいただきました。
豆腐ステーキや田楽などなど…豆腐をたっぷり堪能できます。
(フルコースは事前予約が必要です)
美味しいお豆腐が楽しめますので、ぜひ足を運んでみてください♪