田中 亨の日記
嘘でも「ブリ」と言ってほしかった
「青物がよく釣れている」
(青物とはブリやヒラマサなどの背中が青い色をしている魚のこと)
その情報を聞きつけ、釣り大好きな私は角島の沖合に向かいました。
あさ6時に出船。
まだ真っ暗です。
ポイントに向かう1時間ほどの間に日が昇りました。
こういう景色を見られるのも、船釣りの魅力です。
ポイントに到着し、釣り開始!
しかし、なかなか釣れません。
「青物がよく釣れているんじゃなかったのか・・・」
先日の強風の影響で、海にはうねりが残り、船酔いしそうになりながらも
粘り強く釣りを続けると・・・
ゴン! ゴン! ゴン!!
釣り竿が勢いよく海に引き込まれました。
「この走り方は、ブリに違いない!」
格闘の末、釣り上げたのは・・・
90センチのブリ
今年一番の大物でした。
ただ、大喜びしている私を見て、釣りの師匠(Yディレクター)は
「う~ん、ヤズ(ブリの幼魚)大やな!笑」の一言。
地域にもよりますが、山口ではこの出世魚のことを成長の度合いごとに
ワカナ⇒ヤズ⇒メジ⇒ブリと呼ぶことが多いそうです。
あくまで師匠の基準としては
1m以上かつ10kg以上でないとブリと呼ばないそうです。(厳しい・・・)
だから、これはヤズ大だと・・・
師匠、嘘でもブリと言ってほしかった・・・
盛り付けは上手にできませんでしたが、ブリヤズしゃぶと刺身でいただくと、
脂がのっていて、コリコリとした食感があって本当においしかったです。
いつか誰もが納得するブリを釣りたいものです。
今回は、ブリヤズ大を釣り上げるまでの様子を動画で撮影しました。
私の「頑張っている動画」として
3月8日(日)午後4時25分からのNEXT! yabで放送します。
yabでは、皆さんの頑張っている動画を募集しています。
↓お気軽にどしどしお寄せください!↓
NEXT!yab 頑張っている動画を大募集!