番組審議会とは
放送番組審議会は、放送のもつ公共的使命、放送番組の適正を審査し、番組向上を図ろうという機関です。
yabの放送番組審議会は、県内在住の7名の皆さんで構成され8月と12月をのぞき、毎月1回の定例会として行われています。
委員長
福田百合子 (中原中也記念館名誉館長、山口県立大学名誉教授)
副委員長
佐藤國憲 (防府商工会議所顧問)
委員
藤田敏彦(富士商株式会社 会長)
矢野道代(矢野健康体操研究会会長)
吉本秀子(山口県立大学国際文化学部 准教授)
稲井良介(朝日新聞山口総局長)
西生公一(山口県総合企画部次長)
第220回 放送番組審議会
概要
開催年月日 | 2015年08月04日(火) |
---|---|
開催場所 | 山口朝日放送本社 役員会議室 |
出席委員名 | 福田百合子委員長、佐藤國憲副委員長、藤田敏彦委員、稲井良介委員 |
会社側出席者 | 代表取締役社長 渡辺興二郎、常務取締役 岡田伸之、 |
議事録
課題番組の「きらり夏2015 第97回全国高等学校野球選手権 山口大会」と、系列番審代表者会議の議題「地域のためにテレビができること」について審議が行われました。
①「きらり夏 2015」
- 事前にインタビューされたコメントなどが、ところどころにいいタイミングで紹介されていた。それを聞くと、高校野球の面白さが私たちにも実感できるような気がした。
- 3塁側からの引いた画面でリプレーがあったが、野手や走者などの全体の動きが見られるので、あの手法はたいへん良かったと思う。
- アナウンサー全員が、使命感に燃えて懸命に取り組んでいるように感じた。初めてとは思えないほど、場慣れした安定感やうまさを感じる人もいた。全員、合格点だと思う。
- 選手のエラーに対して、アナウンサーが非常に気を遣った表現をしていたが、あまりに遠慮しすぎているような感じがした。
- 高校野球は学校教育の一環で、開・閉会式は、試合と不離一体の大切な行事だと思う。このセレモニーの様子が、きちんとした形で視聴者に届くような放送をしてもらいたい。
- アナウンサーの優れた表現でも、ゲーム中に何度も繰り返すと、耳障りになってくることがある。表現に変化を持たせる工夫が必要だと思う。
- 準決勝第1試合の冒頭に、ゲストの人が、これが事実上の決勝戦だというふうな発言をしていたが、高校野球の解説としては、少し配慮に欠けたコメントで違和感を覚えた。
- 「Jチャンやまぐち」の開幕前の企画として、シード校紹介が毎年恒例になっているが、シード校にこだわらずに、y a b 独自の視点で学校を取り上げてもいいのではないか。
②「地域のためにテレビができること」
- 全国的なニュースがあったとき、山口にはどういう影響が出てくるのかという視点でニュースを掘り起こしていくことが必要ではないか。それが、地元のテレビ局として、地域の人びとにとって、有益な情報を発信していくということにつながってくる。
- テレビには調査報道も必要だと思う。テレビ局は、あったことを伝えるだけでなく、掘り起こさなければ知られなかった事実を伝えるということが、もう一つの柱として、たいへん大事ではないかと思う。
- 毎月の視聴者応答記録を見ると、視聴者はごく身近な身の回りの情報を欲しているように感じる。昔の井戸端会議のような情報交換の場としての機能を、ローカルテレビに求めているのではないか。
- 地方の人口がどんどん減っている中で、ローカル放送の場合は、視聴率よりも、むしろ視聴者数という視点のほうが大事なのではないかと思う。
- 自主制作番組を作る場合、中央からタレントを呼んで来て、その力を借りて作るということが多いが、やはり地元のタレントを育ててほしい。
- サッカーのレノファ山口が快進撃をしているが、県民が揃って応援する、元気になるという意味では、とてもいい素材だと思う。いまメディア挙げて、山口県の魅力を内外にアピールするチャンスだと思う。
次回開催日は2015年9月29日です。