番組審議会とは

放送番組審議会は、放送のもつ公共的使命、放送番組の適正を審査し、番組向上を図ろうという機関です。
yabの放送番組審議会は、県内在住の9名の皆さんで構成され8月と12月をのぞき、毎月1回の定例会として行われています。

委員長

福田百合子 (中原中也記念館名誉館長、山口県立大学名誉教授)

副委員長

佐藤國憲 (防府商工会議所顧問)

委員

藤田敏彦(富士商株式会社 会長兼社長)
矢野道代(矢野健康体操研究会会長)
吉本秀子(山口県立大学国際文化学部 教授)
樫村伸哉(朝日新聞山口総局長)
酒田義矢(ユーピーアール株式会社 社長)
黒神直大(遠石八幡宮宮司、周南市体育協会会長)
福田浩治(山口県総合企画部次長)

第244回 放送番組審議会

概要

開催年月日 2018年01月30日(水)
開催場所 山口朝日放送本社 役員会議室
出席委員名 福田百合子委員長
矢野道代委員
吉本秀子委員
酒田義矢委員
樫村伸哉委員
福田浩治委員
会社側出席者 代表取締役社長 天野尚彦
取締役編成・業務、技術担当 技術局長 芳沢重雄
取締役総務局長 小川容
取締役報道制作局長 諸岡亨
編成局長 藤本郷史
編成局編成業務部長 渡辺正樹
報道制作局制作部長 十川賢次
番組審議会事務局長 赤穴泰博

議事録

(議事の概要)

課題番組であるテレビ朝日系列中四国ブロックネット特別番組「わざわざ行きたい!! 山本耕史の瀬戸の島旅」について意見交換が行われ、おおむね次のような意見が出された。

 

・瀬戸内海の真ん中にあって、漂流物がたくさん流れ着くという、粟島の「漂流郵便局」の話は非常に感動的だった。粟島にはぜひ行ってみたいと思った。

・全体を通して瀬戸内のそれぞれの島の雰囲気がよく出ていて、ゆったりと落ち着いて見られる番組だった。

・「ウサギニンゲン劇場」「檸檬ホテル」「漂流郵便局」など、若い人たちによって、瀬戸内の島に、何かよく分からない文化、ムーブメントみたいなものが根付いている、ということを感じさせるところが面白かった。

・「わざわざ行きたい」というテーマで、素材的には非常にフレッシュなものを感じた。一つひとつの島を訪れるには時間がかかるが、もし時間に余裕があれば行ってみたい、と思わせるような内容であった。

・特に「漂流郵便局」の内容がすばらしく、ぜひ行ってみたいと思わせるような魅力的なスポットであった。この郵便局の話だけで30分の番組が作れるのではないか、新聞の社会面の記事が書けるのではないかと思った。

 

といった意見が出された。その一方で、

 

・「瀬戸」という言葉は一般的に、瀬戸内海に存在する狭い海峡を指す表現なので、ほぼ瀬戸内海全域を対象とする島旅を紹介するというのであれば、タイトルは「瀬戸の島旅」よりは、「瀬戸内海の島旅」とか「瀬戸内の島旅」という表現のほうが適切ではないかと思った。

・「わざわざ行きたい」というのが番組のキーワードであるならば、島本来の魅力ある文化を紹介するほうが、内容的に深みが出るのではないかと思う。豊島と粟島が紹介されたが、それらは「瀬戸内国際芸術祭」という、よそから持ち込まれた文化に立脚したものである。

・山口県の「ありが島」を何のために入れたのかよく分からなかった。芸能人の所有している島ということで、話題性があるのかもしれないが、私有地なので、今回の「わざわざ行きたい」というテーマからは、不適切な場所だったのではないか。山口県には他に、もっと行ってみたい島があるのではないかと思う。

・この中四国ブロックネット特別番組は、各局の合作という方法に無理があるように思う。ハサミで切り取ったような島巡りになってしまっていて、時間の配分、深さ、奥行き、人物の背景など、いずれも描き方が浅くて、単なる紹介で終わってしまっているのが残念だ。

・香川県の豊島、愛媛県の新居大島、香川県の粟島と、どういう経路をたどったのかが分かりにくかったので、地図があるとよかったと思う。

 

という意見もあった。

 

次回開催日は、2018年2月27日です。