どき生らいぶ

のどき生らいぶ

3月11日(土)のどき生らいぶ

◆つぼさんぽ 下関市さんぽ
 つぼさんの大好きな温泉地で自由きままにぶらり
 
◆中継
 ホワイトデーにぴったり!イチゴスイーツ

◆みんなのレノファ
 いわきFC戦

◆どき生映画
 エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
 
◆どき生百景
 城下町長府ひなまつり(下関市)

つぼさんぽ 下関市豊田町・前編


元サッカー日本代表でレノファ山口OB坪井慶介さんと楢﨑瑞アナウンサーの
おさんぽ企画「つぼさんぽ」。
今回は衣装かぶりというまさかの奇跡が起きました!


ペアルックの2人が仲良く出かけたのは下関市豊浦町、川棚温泉にある
川棚グランドホテルお多福です。
敷地は広く、地元の名所「福徳稲荷神社」の分社も構えています。


ランチは「瓦そば本店 お多福」
つぼさんが愛してやまない看板メニューの「お多福の瓦そば」。
風味豊かでコシのある細麺仕上げの茶そばは、
滑らかなノド越しとパリパリの食感を両方楽しむことができます!


名物「瓦そば」でおなかが満たされた2人。
そのあとはつぼさんが大好きな温泉へ。
貸切温泉 御殿湯は宿泊客以外も利用可能で、つぼさんが入浴した「椿」をはじめ、
全4タイプから選ぶことができます。
木々に囲まれた緑豊かな露天風呂を真昼間から堪能しました。


お腹も体も満たされ、フラッと立ち寄ったオシャレなお店は、
「yamaguchic銘品店 川棚小町」。
山口らしい食文化、地酒文化、アート等 地元ならではの物語を感じる
選りすぐりの銘品を集めた物産品店で、カフェもあります。
ソフトクリームを食べたつぼさんは、さすが食べこぼし王!
今回もやっちまいました。

※後編は3月18日(土)放送です!

≪つぼさんぽで訪れたところ≫
◆川棚グランドホテルお多福
住所:下関市豊浦町川棚4912-1
電話:083-774-1111
・貸切温泉御殿湯 料金 <1室2名様まで>
【平日】
桜・楓(標準)3,950円
梅・椿(大型)4,500円
【土日祝】
桜・楓(標準)4,500円
梅・椿(大型)5,050円
ご利用時間 50分(平日13:00~23:00、土日祝8:00~23:00)

◆瓦そば本店 お多福(川棚グランドホテルお多福内)
営業時間11:00~22:00(ラストオーダー21:00)

◆yamaguchic 銘品店 川棚小町(川棚グランドホテルお多福内)
営業時間:7:30~21:00
電 話 :083-774-1111

どき生百景 「早春を彩るひな飾り 城下町長府ひなまつり(下関市)」

◆城下町長府ひなまつり
期間:2月11日(土)~3月12日(日)
歴史情緒漂う城下町長府一帯で「ひな人形」や「つるし飾り」を数多く展示。
今回で10回目。期間中は豪華おひな様をはじめ、丹精こめて作られた
おさげものなどが展示され、長府のまち歩きが楽しめる。
・展示場所
 長府毛利邸・忌宮神社・長府庭園・長府侍屋敷長屋・長府観光会館・正円寺など

◆忌宮神社
八坂神社横の嘯風館で大ひな人形展。
家で飾らなくなったひな人形を供養のため引き取ったものを
城下町長府ひなまつりの期間に合わせて飾るようになった。
昭和30年代以降のひな人形500体以上を
祢宜の佐伯昌彦さんが約半月かけて並べている。


◆長府毛利邸
真多呂人形やつるし飾りを展示。
・真多呂人形
 上皇后美智子様がご成婚の際に作られた三組の内一つ。
 個人から市に寄贈されたもの。
・つるし飾り
 柳川伝承まり・さげもん研究会下関教室会員によるまりとさげもん約80点を展示。
・抹茶のおもてなしは菓子つきで400円
・入場料:一般210円、小中学生100円

(問)しものせき観光キャンペーン実行委員会(下関市観光政策課)
083-227-3305

映像はこちら

アイリス星占い

1月 春の装いでお出かけしよう
2月 お肉料理を食べるのが良さそう
3月 身体を動かしてリフレッシュ
4月 人気運アップでうれしい週末
5月 近くの公園でお散歩が良さそう
6月 お財布の整理をして金運アップ
7月 お部屋に植物を置くように
8月 新しい歯ブラシにしてみよう
9月 体重計に乗って健康チェック
10月 気分があがる音楽を聴こう
11月 新しい家具や雑貨で気分転換
12月 寝る前に脚のマッサージを
ラッキー 8月 好みの歯ブラシで丁寧に磨こう
アンラッキー 9月 食事はたくさん噛むことを意識して