どき生らいぶ

のどき生らいぶ

次回9月2日(土)の予告

スタジオゲストはえもとりえさん!

◆美味しい物探してきました!~柳井・光・周防大島編~
 酒の肴にごはんのお供 〆はやっぱりスイーツ

◆中継
 今話題のダンススポーツ「ブレイキン」とは??

◆どき生映画
 こんにちは、母さん

◆みんなのレノファ
 ヴァンフォーレ甲府戦

◆どき生百景
 暮らしの荒物屋 めぐる

※番組内容は変更する場合があります。

8月26日(土)のどき生らいぶ

【中継】くだまつ健康パーク

中継はくだまつ健康パークのレジャープールからお届けしました!


くだまつ健康パークには、4種類のプール、2種類のウォータースライダーがあります!
中継中、波田陽区さんも中村萌音アナも、プールを堪能しすぎてずぶ濡れに!


ウォータースライダーのひとつ、ブラックマジックスライダーは
水のジェットコースターのようで、中村アナは仕事を忘れて楽しんでいました!


今月31日まで営業していますし、予約なしでも入れるそうなので
ぜひ夏の最後の思い出づくりにお出かけしてみてください!

美筋ヨガ講師・廣田なおさんの生レッスン

SNS総フォロワー数50万人越え、著書は13万部を超える大ヒット
いまやメディアひっぱりだこの
ヨガインストラクター・廣田なおさんがスタジオ生出演!
話題沸騰の“美筋ヨガ”をスタジオで生レッスンしてもらいました。
=============================
【①ヒップシェイク】
ローラーの真ん中にお尻の片側を乗せ、両ひざを傾ける。
ローラーの上にお尻の片側を乗せて、片手をつき、
両ひざをほぐしたいお尻と同じ向きに45度倒す。
体を前後に動かし、お尻のほっぺ(一番ふくよかな部分)全体を
10往復ほぐす。反対も同様。
お尻全体をコロコロして痛きもちいいところを重点的にほぐす。
=============================
【②片足ロックおじぎ】
片方の脚の膝を立てて、もう片方の脚をふくらはぎの上にのせる。
息を吸って、背筋を伸ばし、骨盤を立てる。
息を吐きながら、背筋を伸ばしたまま、ゆっくり胸を脚に近づける。
背中が丸くならない角度で8秒間キープ×2セット行う。
(※書籍では椅子を使用しています)
=============================
【③ヒップリフト】
脚を肩幅に広げ、腰をマットにぴったりつける。
仰向けになり、両ひざを立てて、脚を肩幅程度に広げる。
つま先は45度外向きにし、息を吸う。
お尻を上げ両手で支える。
息を吐きながらお尻をゆっくり上げる。
両手でお尻を支え、お尻を内側に締めて10秒間キープ。これを3セット。
=============================
スタジオでレッスンしていただいたヨガは
廣田なおさんの著書最新刊「脚長革命」からピックアップしています。
興味のある方は、全国書店・ネット通販サイトで
お買い求めいただけます。

◆「脚長革命」(幻冬舎)
著者:美筋ヨガ講師 廣田なお
1,430円

どき生百景「洋弓にかける青春~華陵高校アーチェリー部~」

■アーチェリー(洋弓)とは
狩猟のために弓矢を使用したのが始まりとされるアーチェリー。
日本の弓道は、的に当たるかどうかかで判定するが、
アーチェリーはいかに的の中心に当てるかを点数制で競う。

■華陵高校アーチェリー部

女子・男子部員 合計15名
全国大会の常連校で国体選手も輩出している。

今年8月9・10日に北海道で開催されたインターハイでは女子団体が9位。
アーチェリーの大会は雷や暴風雨でなければ雨でも行われる。

そうした自然環境にも適応できるように雨でも練習を行う。
華陵高校のアーチェリー部は基本的に高校に入ってアーチェリーを始めるという。

山本一博監督によると、高校に入って始めても、
努力と気持ちを持って練習に打ち込めばインターハイ出場など
成績を残せるのが魅力だと言う。

◆華陵高校
住所:下松市末武上217−2
電話:0833-44-1285

映像はコチラ

アイリス星占い

1月 素敵な夏の思い出つくりを イエロー
2月 夏祭りやイベントに参加しよう レッド
3月 気になるランチを食べに行こう パープル
4月 心が落ち着く音楽を聴こう アクア(水色)
5月 家族みんなでお買い物へ ブラック
6月 夏の疲れが出やすい時かも オレンジ
7月 かき氷のお店に行ってみよう ホワイト
8月 夜のイベントはオシャレして ピンク
9月 見えない努力が評価される ブルー
10月 いつもより出費が多くなりそう ブラウン
11月 気になる人には告白しよう ネイビー
12月 懐かしい駄菓子をみつけて グリーン
ラッキー 1月 写真や動画を撮ってSNSアップを
アンラッキー 9月 コツコツ勉強したことが成果に繋がる