のどき生らいぶ
2月26日のどき生らいぶ
◆DIYERになろう!
パイプを使って簡単・便利な収納グッズを作る
◆中継
秋吉台のオススメカフェ&早春の風物詩
◆みんなのレノファ
新生レノファの挑戦が始まります!
坪井慶介さんがみた開幕戦
◆どき生百景
萩城下町の古き雛たち
DIYやってみよう
〝DIY〟って気にはなるけど難しそう…
そんなイメージを持つ方にピッタリなDIYをご紹介します!
新しい趣味がほしい山口出身のタレント・えもとりえさんが
初心者の方でもお手軽で簡単にできる
〝イレクターパイプ〟を使ったDIYにチャレンジ!
今日からあなたも〝DIYER〟!
≪イレクターパイプのランドリーバスケット≫
※材料は全てグッデイで扱う商品です
【材料】
イレクターパイプ、ジョイント、キャスター、専用接着液、スパナ
(※ハンドカッターは販売も行っています)
【工程】
①専用のハンドカッターでパイプを必要なパーツごとに切り揃える
(※グッデイではカッターの貸し出しのほか1カット55円でカットサービス有り)
②パイプとジョイントをパーツごとに並べ置いて繋ぎ合わせる
(※側面片側パーツ⇒もう一方の側面片側パーツ⇒荷台部分パーツ)
③歪みやズレをチェックしながら全てのパーツを繋ぎ合わせる
④ジョイント部分に接着液を流し込んで固定する
⑤穴が残った部分にジョイントキャップで栓をし
土台部分の穴に4つのキャスターを取り付けて固定したら完成
≪取材協力≫
「ホームセンターグッデイ 宇部西店」
<住所> 山口県宇部市大字妻崎開作1435-1
<TEL> 0836-45-0702
<営業時間> 9:00~19:00
≪DIY情報URL≫
「グッデイ」 https://gooday.co.jp/
「Diy-Life」 https://www.diy-life.net/
※新型コロナウイルス感染症対策をしたうえでお出かけください。
どき生百景 萩城下の古き雛たち
山口の美しい風景をお届けする「どき生百景」。
今回は萩市で開催中の「萩城下の古き雛たち」です。
萩市内では旧久保田家住宅や旧山村家住宅など15会場で
お雛様や小萩人形などおよそ1200体が展示されています。
人形は古くは江戸時代に作られたものもあり、
現代まで大事に受け継がれてきた貴重な人形を見ることができます。
実行委員会によりますと
旧山村家住宅で展示されている「ほうこさん」は萩の特徴の1つです。
「ほうこさん」は女の子が生まれると、親戚から初節句の祝いに贈られるもので、
お雛様と一緒に産着を着せて飾って赤ちゃんの健康を祈っていたそうです。
萩ではいまでも雛祭りを旧暦で祝うのが習慣となっていて、
展示会も旧暦の3月3日、現在の新暦の4月3日まで行われています。
最終日は、藍場川(旧湯川家屋敷周辺)で 流し雛 が行われる予定です。
◆問い合わせ先
萩市観光協会
https://www.hagishi.com/
TEL:0838-25-1750
映像はコチラ
アイリス星占い
1月 | △ | 使わない物はリサイクルしよう | アクア(水色) |
---|---|---|---|
2月 | ○ | 身体を温めることを意識しよう | レッド |
3月 | ○ | 毎日のスキンケアを大切にして | ブラウン |
4月 | ◎ | お料理動画をみてクッキング | オレンジ |
5月 | ○ | 春を意識したヘアカラーに | ホワイト |
6月 | ◎ | 簡単なガーデニングをしてみよう | グリーン |
7月 | △ | ワクワクするような未来日記を | イエロー |
8月 | △ | 固定費の見直しをしてみよう | パープル |
9月 | ◎ | 朝の経済ニュースをチェック | ブルー |
10月 | ○ | 恋愛運アップで嬉しい連絡あり | ピンク |
11月 | ◎ | 小物入れを使って整理しよう | ネイビー |
12月 | △ | 楽しくなる音楽を聴いてみよう | ブラック |
ラッキー | 4月 | 電子レンジを使ったお料理が良さそう |
---|---|---|
アンラッキー | 7月 | 達成したイメージで未来日記を書こう |