どき生らいぶ

のどき生らいぶ

次回8月5日(土)の予告

◆中継①
 宝石から隕石、化石まで…ミネラルマルシェ 

◆中継②
 夜だけ開いている!?「夜アイス」の専門店

◆みんなのレノファ
 ジェフユナイテッド千葉戦

◆どき生映画
  しん次元!クレヨンしんちゃん
  THE MOVIE 超能力大決戦~とべとべ手巻き寿司~

◆どき生百景
 萩八景遊覧船 夏の風景(萩市)

※番組内容は変更する場合があります。

7月29日(土)のどき生らいぶ

山瀬理恵子のぶーちholidayCooking

「休日を料理でもっと楽しく!」をテーマに、旬の県産食材を使って
栄養満点なお料理を作る「ぶーちHoliday Cooking」。
土用の丑の日を前に うなぎの冷製パスタです。

実はこのウナギ 波田陽区さんが山瀬理恵子さんのために山口市内の川で釣ったもの
なんです!

【うなぎのさっぱり冷製パスタ】
■材料(2人分)
カッペリーニ(細めのパスタ) 160g
ウナギの蒲焼 1 尾
トマト 2 個
バジル 1~2枝
にんにく 1片
すだち(もしくはお好きな柑橘類) 1 個
エクストラバージンオリーブ油、塩、
市販のウナギについてる添付のタレ、ウナギについている添付の山椒 適宜

■作り方
①トマトは皮ごと丁寧に5ミリ角のあられ切りにしてボウルに入れ、
適量の塩をふって冷蔵庫で冷やす。
その間にカッペリーニを普段より強めの塩を入れたたっぷりの熱湯で
茹でて氷水などで締め、その後、しっかりと水気を切る。

  

②  ①のトマトのボウルに、にんにくのすりおろし、刻んだバジルの葉を加え、
ここにカッペリーニを入れたらオリーブ油を分離しないよう2~3回に分けて回し入れ、
すだちをキュッと絞り、塩で味を整える。
(トマトから出た水分が乳化を助ける)


③  ①②を器に盛り、タレをまとわせ一口大に切ったウナギの蒲焼きをのせ、山椒をパスタ全体にふる。

万葉の時代からウナギは栄養食
夏バテ、スタミナ増強、疲労回復に役立つ滋養強壮食品の決定版といえばうなぎ。
日本では古代から食されており、平安時代朝廷に献上された
『医心房』という医書にもウナギの効用が記載される。
うなぎが一般的に食べられるようになったのは江戸時代から。
平賀源内が『土用の丑の日』にウナギを食べるように推奨した話は有名。
あるうなぎ屋の商売を繁盛させるために平賀源内が
「うなぎは薬になる」といって宣伝を手伝ったことから
うなぎの消費が高まったとされる。
この江戸時代の風習、うなぎが夏バテによいことは
現代の栄養学でも明らかにされている。
夏は暑さからくる疲れから飲み込みやすいひやむぎやそうめんなど、
麺などの糖質のみなどに偏り、ビタミン、ミネラル、
フィトケミカルなどの栄養が不足しがちな食事になりがち。
ウナギを食べれば一気に栄養補給ができ、その結果、体力がついて
元気をよみがえらせ、夏バテ解消出来るというわけだ。
アスリート界では試合前の勝負飯としても重宝されてきた歴史がある。

どき生百景 「4年ぶり 神輿が海を渡る 貴船神社・周南市粭島」

今回は、ふぐ延縄漁発祥の地、周南市粭島が舞台。

「海を渡る神輿」として全国的に有名な貴船神社夏祭りは、
300年以上前に安全と大漁を祈願したことが起源と言われています。

身を清めた参加者が、神輿を担いで海に入り、
貴船神社と御旅所までの海上約500mを約1時間かけて渡る
勇壮な海の祭。

神輿を担いで「チョーサヨー」の掛け声とともに御旅所を目指します。
大人の神輿の前に、子供神輿も登場。
距離は短いながら神輿を担いで海上を移動します。

神輿を先導するのは伝馬船。
伝馬船の上では、踊り子がボンデン踊りと櫂踊りで花を添えます。
神輿が御旅所に到着後は、船頭が歌う松前音頭で
祭りは、クライマックスに。

新型コロナの影響で祭りの開催は4年ぶり。
伝馬船は、人手不足や老朽化を乗り越え、
今回6年ぶりに神輿との共演が実現しました。

■貴船神社(貴布祢神社)
山口県周南市粭島177

■粭島市民センター
電話:0834-84-0312

映像はこちら

アイリス星占い

1月 小豆を使った和菓子を食べよう ブルー
2月 美味しいうなぎを食べに行こう ブラウン
3月 仕事や宿題は早く終わらせて ネイビー
4月 お祭りやイベントに行ってみよう グリーン
5月 日焼け対策をしてお出かけを イエロー
6月 ネガティブは紙に書き出して レッド
7月 太陽のような笑顔で人気運アップ パープル
8月 家の中で快適にゆっくり過ごそう アクア(水色)
9月 夕方からのお出かけが良さそう ブラック
10月 少し早起きして遠出してみよう オレンジ
11月 可愛いキーホルダーをつけよう ホワイト
12月 お気に入りの水着を着て海へ ピンク
ラッキー 12月 海水やプールに行くことで運気アップ
アンラッキー 6月 素直な気持ちを大切にして過ごそう