のGO!GO!サタデーPLUS
「菅公学生服」「株式会社セービング」へGO!GO!
菅公学生服
今回は中学生必見の学校情報…
中学3年生の皆さん、そろそろ進学について考え始める時期ですよね。
ということで、今回は山口市小郡にある山口県鴻城高等学校の
体験学習講座開催中のところにやってきました。
案内してくれるのは情報商業科3年の德本さんです。
(衛生看護科)
德本さん:衛生看護科の体験会場です。
血圧や脈拍測定、人形を使った沐浴体験ができる会場です。
もい :…なぜここに入ろうと思ったの?
水田さん:中学生の時、祖母が入院して、その時の看護師さんの姿に憧れて。
水津さん:知り合いの姉がここの卒業生で、お話を聞いてやりたいと思いました。
れな :目指してる中学生が、実際に体験できるってぜんぜん違うよね。
(情報商業科)
德本さん:続いて、私が学んでいる情報商業科の体験会場です。
ここでは、電卓、コミュニケーション講座、エクセル講座が体験できます。
ということで、ここではエクセル講座を体験させてもらいました。
数値を入力してグラフ化する作業なんですが、
自称「パソコン得意」なもいちゃんは自信満々…のはずなんだけど…。
れな :もいちゃん、得意って言ったよね。
もい :…おかしいな…
れな :でもパソコン使って表計算って、体験してみないとわからないから、
これが進路決定のきっかけになったらいいね…
德本さん:鴻城高校には、もうひとつ自慢があるんです。それがこの学食です。
もい :広いですね…
日頃のメニューもたくさんあるんですが、
今回の体験学習講座では4種類の弁当を用意しています。
日頃の人気メニューがそのままお弁当になっています。
・のり弁・からあげ弁当・チキン南蛮丼・ソースかつ丼
ボリューミー!!
れな :サクサクで美味しい。学校に来たら毎日食べられるんですね。
德本さん:はい、毎日…体験講座の参加者は、無料で食べることができます。
れな :JKに戻りたい…
そしてもうひとつ、受験生にとって楽しみな発表があります。
来年度から、制服が新しくなります。それがこちらです。
かわいい…
德本さん:セーラースタイルからブレザースタイルに一新されます。
ピターマッカーサーという、
スコットランドのタータンチェックメーカー柄を
採用した商品になっています。
スクールカラーの紫紺を、
リボンやネクタイに使用してアクセントになっています…
私はぎりぎり着れないのが残念です。
ちなみにこの制服は、カンコー学生服がつくっています。
★カンコー学生服の特徴
急な雨にも対応できる撥水加工
洗濯機で丸洗いOK
抗菌防臭の裏地を使用
デザインだけじゃなく、機能的にも、とっても優れた制服です。
さすが制服の専門メーカーですよね。
ちなみに、まるでこの制服を着ているかのように見えてしまう、
顔出しパネルも用意されています。
お父さん、お母さんも、ここから顔を出すだけで学生時代に戻れちゃいますよ。
れな :この体験学習講座はまた開催されるんですか?
德本さん:次は10月17日に開催予定です。
同じように体験講座や学食が体験できます。
みなさんぜひ来てください。
★10月17日 第2回 体験学習講座開催
【カンコー学生服】⇒検索
【山口県鴻城高等学校】⇒検索
株式会社セービング
続いてはユニークな介護施設の紹介です。
やって来たのは「株式会社セービング」が運営している
「デイサービスくらしおん」です。
下関市王司川端 ペットショップあつまれ2Fにあります。
案内してくれるのは管理者 佐藤 由紀さんです。
むぎ :どんな施設か楽しみやね。
佐藤さん:中をご案内しましょう。
むぎ :猫ちゃんがいっぱい。何匹もいますね。
佐藤さん:はい、こちらのデイサービス「くらしおん」の最大の特徴は、
猫がいるということなんです。
むぎ :猫ちゃんがいっぱい。何匹もいますね。
佐藤さん:はい、こちらのデイサービス「くらしおん」の最大の特徴は、
猫がいるということなんです。
もい :聞いたことないね?
佐藤さん:動物と触れ合えるのは県内初だと思います。
1Fのペットショップのご協力できちんと管理してありますから、
安心・安全に触れ合うことができます。
動物との触れ合いは孤独感や寂しさを和らげ、
笑顔も多くなり、認知症の緩和も期待されています。
むぎ :すでに猫ちゃんに夢中になりそう。しかもこの広間、広々してますね。
しかもこの広い空間には、遊びや会話を楽しむための場所や設備、
リハビリなどの機能回復を目的とした器具なども備えられているんです。
佐藤さん:1日の中でリハビリ器具や、ボール、ゴムバンドを使って
楽しく体を動かすことができます。音楽療法も充実してます。
楽器や踊り、音楽を通じて健康づくりをしてもらっています。
カラオケも常に10万曲以上準備しています。
むぎ :毎日充実して過ごせそうですね。
ここで、実際にこの施設を利用している方は
100歳を超えている方もいらっしゃいます。
「くらしおん」に来る木曜日が楽しみだそうです。
2日前からカレンダーにつけて楽しみにしているほどだとか。
猫を抱っこしたり、みんなと会話したり、
カラオケもあるので皆さん楽しまれているようです。
私が歳とる頃には、こんな施設が増えてるといいなと、しみじみ思います。
そして、皆さんのもう一つの楽しみが入浴です。
むぎ :これ、お風呂ですか?
佐藤さん:こちらが「ボランテ」という浴槽で、
縁が下がって椅子に腰掛けるように入浴できます。
もい :これなら利用者さんも安心して入浴できますね。
利用者はもちろんですが、実は介護スタッフの労力軽減にもなっているんだそうです。
佐藤さん:そして、ウォーターベッドもあります。
温水が体をもみほぐして、リラクゼーションが体験できます。
もい :めちゃくちゃ快適で癒やされましたし、通うのが楽しくなりそうです
佐藤さん:デイサービス「くらしおん」では、随時無料体験を行っています。
猫好きな方、ぜひいらしてください。
佐藤さん:セービングでは、デイサービスの他に有料老人ホーム、
サービス付き高齢者住宅などを中心に幅広く展開しています。
介護のことは何でもご相談ください。
介護のことなら「株式会社セービング」におまかせ!
無料体験随時OK!
◆「デイサービスくらしおん」
住所:下関市王司川端1-4-45 ペットショップあつまれ2F
TEL:083-242-2003
https://e-saving.jp