のイキイキ!山口
#291『プラスチックごみ削減に取り組みませんか?』
いま世界中でプラスチックごみによる
環境汚染が問題視されています。
ポイ捨てなどによって街から出た
たくさんのプラスチックごみが海に流れ出ており、
このままだと2050年には海の中のプラスチックごみの重量が
魚の量よりも多くなるといわれています。
プラスチックごみを減らすためには私たち1人1人が
プラごみ削減に取り組むことが重要です。
例えばレジ袋やペットボトルなど、
不必要なプラスチックの使い捨てをやめることです。
買い物はレジ袋を買わずにマイバッグを使ったり、
お出掛けのときはペットボトル飲料を買うのではなく、
マイボトルを持ち歩いたりと私たちにできることはたくさんあります。
山口県ではプラスチックごみ削減に取り組んでいる事業所を
「やまぐちプラごみ削減取組店」として登録していますので
こうしたお店の取組みも参考にするのも良いでしょう。
やまぐちプラごみ削減取組店の1つ、
宇部市の「量り売り専門店F」はナッツやドライフルーツ、
はちみつなどを20グラムから1グラム単位で販売しているお店です。
お客さんが用意した「マイ容器」に商品を詰めることで
包装に使うプラスチックを減らしています。
県ではプラスチックごみ問題を多くの方に知ってもらい、
その対策に取り組んでもらうために啓発パンフレット
「プラスチックモンスターをやっつけよう」を活用した普及啓発をしています。
その他にも官民が連携したプロジェクトである、
海洋プラスチックごみをリサイクルして作った
買い物かごをスーパーや道の駅への導入など、
さまざまな取り組みを行っています。
私たちの身の回りで幅広く利用されているプラスチック製品。
未来のために少しでもごみを減らしたり、
再利用したりできないか考えてみましょう。
▼お問い合わせ
山口県 廃棄物・リサイクル対策課
電話:083-933-2992