のJチャンやまぐち
THANKSキャラバンでGO:下関市ウィーク
【山口雑学 へぇ~そうなんじゃあ】潮流信号
関門海峡で重要な役割を果たしている構造物に注目します。
山の斜面に設置される「表示」は潮流信号。
潮の流れを船舶に知らせるもので、EとWは潮の流れる方向、数字は潮の速さです。
関門海峡は1日400隻以上が航行しますが日本でも有数の潮流の速さで、難所です。
このため1909年に潮流信号所が設置さ1979年に電光掲示板となりました。
天候が良ければ10キロほど先からでも確認できるということです。
HとTが交互に点滅するときは、大型の船舶が行きかう合図という意味なんだそうです。