のJチャンやまぐち
まちをぐるぐる 平生町 ~後編~
先週に引き続き、平生町をぶらり。
今回は、コバルトブルーの海が広がる、沿岸部を歩きました。
そこで目に飛び込んできたのは、麦わら帽子を被ったお爺ちゃんとお孫さん。
水遊びと釣りを楽しんでいて、なんとも愛らしい夏の風景です。
そこでお孫さんが拾って見せてくれたのは「人間のダメな漂流物」。
小さなプラスチックごみでしたが、
こういった気づきが美しい海の景観保全につながっていると感じました。
そして、更に歩みを進めると、漁港で作業をしている人たちを発見。
ウニの身を、殻からスプーンのような道具で、丁寧にすくい出されていました。
その後、漁にも出るということで、ウニの素潜り漁を見学。
海水温などの変化なのか、ウニも少しずつ減っているようで、
注文以上の量は獲らないようにしているそうです。
■カーアシスト・吉田
熊毛郡平生町大字平生町551-11
電話:0820-57-0138