のJチャンやまぐち
通りへ行こう 光市・海商通り ~前編~
毎週水曜日のコーナー「通りへ行こう」。
県内にある様々な通りをぶらりと散策し、地域の魅力を紹介します。
今回は、光市室積にある「海商通り」前編です。
この通りがある御手洗湾は、古くから風待ちの港、
江戸時代中期には、長州藩が経済振興を図るために、
商業の港として整備しました。
そのため、北前船の寄港地として栄え、
通りも問屋や料理店がずらりと並んでいたそうです。
まず、訪れたのは雄大な仁王門が立ちはだかる「普賢寺」です。
普賢寺は、1006年創建。海の守護仏として信仰を集めているお寺です。
住職さんを訪ね、普賢菩薩が安置されている「普賢堂」へ案内してもらいました。
途中、お堀にたくさんのカメを発見。
住職さんのお話によると、10年ほど前、
カメ好きの人が50匹ほど黙って置いていき、更に250匹追加。
「持って帰って」とは言えないまま、お堀にカメがいっぱいいる状態になりました。
しかし、カメさん達は参拝者の目を楽しませ、癒しの場所になっているようです。
普賢堂の屋根には毛利家の家紋があり、御手普請寺の一面を見ることが出来ます。
普賢菩薩は50年毎に御開帳され、次は2050年ということです。
次に訪れたのは、海商館というお店。
焼き物やアジアン雑貨の販売や食事が出来る場所で、
築100年以上経つ旅館だった建物を利用しています。
二階からは瀬戸内海を臨め、景色を楽しみながら「ベトナム風かき氷・チェー」を頂きました。
ベトナムのスイーツ、チェーは、甘く煮たマメや果物などを組み合わせて食べるもの。
海商館のチェーも、かき氷の上に、ソフトクリームや白玉団子、タピオカやなど
具材がいっぱい乗っていて、色んな味が楽しめました。
次回も海商通りから、お楽しみに!
■普賢寺
住所:光市室積8丁目6-1
電話:0833-79-1223
■海商館
住所:光市室積5-3-30
電話:0833-79-3331
営業時間:午前10時半~午後4時
定休日:水・木曜日