のJチャンやまぐち(22年4月~)
12月20日のJチャンやまぐち
ちょっと聞いてよ! #11 手軽に正月料理編
ちょっと聞いてよ! #11 手軽に正月料理編
日々の暮らしをより楽しく、快適に過ごせるような情報をお届けするこのコーナー。
今回は手軽に出来る正月料理をご紹介します。
放送したレシピは以下の通り。
全て4人前の量です。
ぜひ、チャレンジしてください。
■いとこ煮
*材料
・缶詰の小豆 1缶
・干しシイタケ 2枚
・花麩 8枚
・白玉粉 40g
・水 適量
【いとこ煮のだし】
・昆布だし 2カップ
・干しシイタケの戻し汁 2カップ
・砂糖100g
・塩 小さじ 1/2
(1) いとこ煮のだしを入れた鍋を沸騰させ、アクを取り冷ます。
(2) 小豆を少量のだしにくぐらせ、使っただしは捨てる。
(3) 水で戻した干しシイタケは等分に切り、だしで炊いて冷ます。
(4) 花麩はぬるま湯で戻し、水気を絞る。
(5) 白玉粉に少しずつ水を加えながら耳たぶ位の硬さにこね、丸めてゆでた後、水にさらす。
(6) 小豆、シイタケ、花麩を盛り付け、だし汁を入れる。
■エビの和風焼き・洋風焼き
*材料
・有頭エビ 8尾
・塩 適量
【和風焼き】
・卵の素 大さじ4 (卵黄1/2個にサラダ油50ccを少しずつ加えながら、泡だて器で混ぜ、クリーム状にしたもの)
・白みそ 大さじ1/4
・ユズの皮 適量
【洋風焼き】
・マヨネーズ 60g
・プロセスチーズ 40g
・乾燥パセリ 適量
(1) エビの背わたを取り、背中を開いて塩をする。
(2) 卵の素と白みそ、千切りにしたユズの皮を合わせる。
(3) プロセスチーズを賽の目に切り、マヨネーズと合わせておく。
(4) (2)と(3)を4尾ずつ塗り、グリルで焦げ目がつくまで焼く。
(5) 風焼きはパセリを散らす。
■フルーツきんとん
*材料*
・サツマイモ 200g
・砂糖 大さじ1
・クチナシの実
・パイナップル(缶)1枚
・レーズン 20g
・パイナップル缶のシロップ 適量
(1) サツマイモの皮をはぎ、1センチ位の厚さに切り水にさらす。
(2) クチナシの実を割り、実をガーゼで包み(1)のサツマイモと一緒に柔らかくなるまで茹でる。
(3) サツマイモが柔らかくなったら、熱いうちに裏ごし。
(4) 砂糖とあわせ、手に着かない程度になるまで練り込む。甘さやサツマイモの水分が足りなければ、パイナップル缶のシロップを加える。
(5) パイナップルを16等分し、(3)とパイナップル、レーズンをラップで絞り、茶巾にする。