のJチャンやまぐち(22年4月~)
11月15日のJチャンやまぐち
道の駅へ行こう 道の駅ハピネスふくえ〜後編
道の駅へ行こう 道の駅ハピネスふくえ〜後編
県内の道の駅を巡る「道の駅へ行こう」。
今回は、萩市の道の駅ハピネスふくえ後編です。
前回は、道の駅店内で、新鮮な野菜を買い求めるお客さんを数多く見かけました。
ハクサイもキャベツもネギも、とにかく大きいのが印象的。
「近くにハクサイの産地、平わらび台があるよ」と支配人さんに教えてもらい、生産者を訪ねてみました。
平蕨台は、標高350〜400mの場所にあり、綺麗な雲海が眺められると言います。
そのため、昼夜の寒暖の差が激しく、甘みのあるおいしいお米や野菜が出来るそうです。
農家さんに、取れたてのハクサイを食べさせていただきましたが、甘み、シャキシャキした食感から伝わるみずみずしさが、とにかく凄い!
この美味しさを、余さずいただきたいと、地元のお母さんにハクサイ料理を教わりました。
「農家は忙しいから手っ取り早いものを」ということで今回教わったのは、水炊きとハクサイのロール巻き。
家庭料理は、目分量で計るため、皆さんも勘を働かせて調理してみてください。
◆水炊き
(1)鍋に水と昆布を入れ、お湯であく抜きをした鶏肉、ハクサイ、シュンギクを入れる
(2)カツオと昆布の顆粒だしを加える
(3)水分が少ないと感じたら水を足し、火にかける
終了!
◆ハクサイのロール巻き
(1)スライスの豚肉に塩コショウを振る
(2)茹でたハクサイで、豚肉を巻く
(3)鍋に(2)を入れ、(2)が浸るくらいにコンソメスープを入れる
(4)落し蓋をして火にかける
(5)具材に火が通ったら、鍋から具材を取だし、水溶き片栗粉でコンソメスープにとろみを出す
(6)ロール巻を輪切りにし、スープをかければ完成!
福栄地域のハクサイで、ハピネス気分になれる料理を頂いてみてください!