Jチャンやまぐち

のJチャンやまぐち

通りへ行こう 萩市佐々並地区~後編~

毎週水曜日のコーナー「通りへ行こう」。
県内にある様々な通りをぶらりと散策し、地域の魅力を紹介します。

前回に引き続き、萩市佐々並地区をぶらり…、を前に早速腹ごしらえ。
「萩往還維新弁当」を頂きました。

佐々並産のお米で作られた大きなおにぎりが、ドカンと入っており、
きな粉とワカメの2種類。
もちもちのお米に、まぶされたきな粉がこれまたおいしい。
また、佐々並特産の代表格だった豆腐を使ったハンバークも美味。
細かく刻まれた野菜が入っていて、豆腐のほどよい弾力性も残っています。
季節によってメニューは変わるそうですが、維新の志士たちが通った萩往還に
想いを馳せながら頂くお弁当。おススメです!


その後、佐々並川を渡り、萩市街方向へ移動。

馬を萩往還へすぐに出せる家の構造や
戦になった時、敵の見通しを妨げる急カーブの道、
「鍵曲」と言われる萩往還の作りなど
いろいろ教えてもらいました。

また幕末、新政府軍と旧幕府軍が戦った戊辰戦争に関係するお話もありました。
旧幕府軍として戦った会津藩、白虎隊士の少年、飯沼貞吉を
長州藩士、楢崎頼三が美祢にある自身の屋敷に連れ帰る際、
佐々並に滞在していたというお話です。
この2人のご子息などを通し、近年交流が生まれたというニュースもありましたが
激動の時代の一端を垣間見ることも出来ました。

◆萩往還維新弁当について
税込500円。5個以上の注文で、1週間前までに要予約。
問い合わせ:萩往還佐々並どうしんてやろう会
住所:萩市佐々並2524-1 (9時~17時・水曜休み)
電話・FAX:0838-56-0033