のJチャンやまぐち
通りへ行こう 岩国市・高森地区~前編~
毎週水曜日のコーナー「通りへ行こう」。
県内にある様々な通りをぶらりと散策し、地域の魅力を紹介します。
2021年、最初のスタートは岩国市高森地区をぶらり。
高森地区は江戸時代、旧山陽道の宿場町として栄え、
お殿様の宿泊所、高森本陣が置かれるなど、
萩藩が治める最東端地としても要所でした。
まず、訪れたのは地域の氏神様である椙杜八幡宮。
同八幡宮は、昔、小高い山に鎮座しており、
その山の景観が「高森」の地名の元にもなったと言います。
また、天下人となった豊臣秀吉が、大陸制覇を目指す際の拠点とした、
現在の佐賀県にある肥前名護屋城へ向かう際、
同八幡宮に一夜を明かしたという言い伝えもあるそうです。
江戸時代以前からも、重要な街道だったことが、感じられるエピソードですよね。
次に、特産「高森牛」を目指し伺ったのは「周防肉処 高森亭」。
飼育から加工、流通まで手掛ける地元企業、安堂畜産の直営店で、
新鮮な高森牛がいただけます。
おすすめの「ロースステーキランチ」では、
高森牛の特徴である赤身のしっかりした味と、さっぱりした脂の旨みを堪能。
一口で噛み切れる肉の柔らかさもたまりません。
今年の干支、丑に因んで、県産の牛で験を担ぐ。
なんだが、幸せな気分になりますよ!
次回、後編もお楽しみに!
◆椙杜八幡宮
住所:岩国市周東町下久原1163
◆周防肉処 高森亭
住所:岩国市周東町下久原1293-1
電話:0827-84-2072
営業時間:11時~14時
※品切れや予約満席の場合、早く閉店する場合あり。
店休日:日曜・第1・3水曜