【山口】地元の安岡ネギ栽培に挑戦

フグ刺しの薬味などに使われる安岡ネギの栽培に下関市の中学生が挑戦しました。
安岡ネギは細く鮮やかな緑色が特徴で魚料理や肉料理など様々な料理に使われます。31日は下関市の安岡中学校に安岡ネギの生産者などが講師として招かれ
3年生が種植えを教わりました。
この取り組みは地元の野菜の栽培を体験することで安岡ネギを知ってもらい
農業に興味を持ってもらいたいと毎年行っているものです。
生徒たちは生産者に教わりながら約1ミリの小さな種を丁寧に蒔いていました。
=生徒=
「自分たちの故郷のネギということであまり体験できないことを体験させてとても貴重な体験をさせていただきました」
「ネギが嫌いなんで自分で育てたネギなら食べれそうです」
今回植えた安岡ネギは約40日で収穫でき生徒たちは
自宅で食べる予定だということです。

UPDATE:2023-10-31

他の記事はこちら

【山口】YICカフェ オープン前試食会

社会に出る前に実戦経験を積みます。パティシエを目指す専門学校生が運営するカフェがオープンします。ポテトを揚げているのはYIC調理製菓専門学校生徒たちです。製菓衛生師科では1年間のコースを25人が学んでいて多くの生徒が来年レストランや洋菓子店などに就職する予定です。その生徒たちが専門学校で学んだ技術を生かしたカフェを開くことになりました。試食会ではハンバーガー、スープ、スイーツの3点が提供されました。「フランボワーズムース」には特に力を入れたといいます。お客さん役は調理師科の生徒です。=客役の生徒=「チョコと相性いい」「イチゴの酸っぱい感じみたいなのがきいてておいしかったです」=生徒=「サービスの方も厨房の方も分かれているんですけど、両方ともみんなで協力して手際よく、お客様にいい提供ができるようにしていきたいです」カフェは来月から3回オープン。完全予約制で電話申し込みが必要です。

下松市の男性 2481万円だまし取られる

SNSで投資家を名乗る人物に取り引きを持ちかけられ下松市の男性が約2500万円をだまし取られました。警察によりますと今年8月下松市の50代の男性は投資家やそのアシスタントを名乗る人物とSNSで連絡を取り合ったということです。男性は投資家を名乗る人物に株について質問すると「上昇の可能性が高い」などの返事が送られています。男性は金の取り引きを持ちかけられたということです。さらに実際に取り引きが行われているような架空のサイトが送られ男性は指定された口座に2200万円を11回にわけ振り込んだということです。サイトには1億円以上の利益が表示され出金を申し出ると「税金が必要」などと言われ281万円を振り込んだということです。男性はさらに手数料を要求されインターネットで調べたところ同様の詐欺被害があることに気づいたということです。警察はSNSを利用した投資指南は詐欺を疑うようよびかけています。

中国電力が柳井市に中間貯蔵施設の経緯や概要を説明

中国電力が計画している中間貯蔵施設について上関町、周辺自治体への説明が始まりました。柳井市の井原市長は立地ではないとはいえ市民の不安があると意見したということです。=yab記者=「中国電力の幹部たちがいま柳井市役所に入っていきました」柳井市役所を訪れたのは中国電力の大瀬戸聡常務です。=中国電力・大瀬戸常務=「井原市長様にはもっと早い時期にご説明に伺うべきところ、このような時期になってしまいましたことまずもってお詫び申し上げます」今月7日中国電力は県庁を訪れた際村岡知事から周辺自治体への情報提供を丁寧に行うよう求められていました。説明はそれに応じたもので非公開で行われました。取材に応じた井原市長によると計画決定の経緯や上関町で行う調査について報告を受けたということです。井原市長は立地場所でなないとはいえ不安に思う市民がいることに向き合ってほしいと強く要請したということです。=井原市長=「他のエリアからそういったもの(使用済み核燃料)が運び込まれてくるということについては根強いそうした声というのはありますよといったところお伝えをしました」=中国電力・大瀬戸常務=「現在に取り組み等を現状についてご希望もお聞きしながらご要望もお聞きしながら丁寧にご説明を行ってまいりたいと考えております」中国電力は29日は平生町と周防大島町30日は田布施町で説明を行う予定です。上関町の周辺4市町は中間貯蔵施設の調査を受けることなどを事前に連絡するなど配慮が必要などと西哲夫町長に今月要請しています。

ニュース一覧に戻る