【山口】県警逮捕術の大会

警察官が犯人を捕まえる際に使う「逮捕術」の実力を競う大会が
山口市で行われました。
逮捕術は打撃や組み技などを取り入れた警察独自の武術で、
犯人にケガをさせずに素早く取り押さえることが目的です。
大会には県内の警察署や県警本部から311人の警察官が出場しました。
=yab記者=
「逮捕術は素手だけではなく警棒を使ったものもあります。長いリーチを活かして相手を制圧します」
男子警棒の部の決勝では激しい打ち合いが繰り広げられ、
山口警察署の桝谷拓実巡査が優勝しました。
=桝谷巡査=
「とても嬉しいです。全国的にも刃物などを使った事案が多いのでそれに向けて訓練して市民の方を守れるように頑張っていきます」
ほかにも素手のみで戦う「徒手」の部もあり
選手たちが日頃の鍛錬の成果を発揮していました。

UPDATE:2023-11-02

他の記事はこちら

【山口】徳山動物園でスリランカゾウ来園10年式典

山口県の周南市徳山動物園でスリランカゾウの来園10周年を記念した式典が開かれました。スリランカゾウのミリンダとナマリーは、今年で徳山動物園にやってきてから10年になります。2頭の来園10周年を記念した式典にはスリランカのロドニー・ペレーラ駐日大使も参列しました。式典では地元の合唱団がスリランカの公用語で歌を披露したほか、大使がエサをあげてゾウと触れ合いました。=来園者は=「昔よりもゾウの展示スペースが広くなって、徳山動物園を象徴しているんだなって思いました」徳山動物園は「将来的に2頭の間に赤ちゃんゾウが生まれることにも期待したい」としています。

【山口】カープ選手による野球教室

広島東洋カープの選手による野球教室が田布施町で開かれました。カープの選手を招いた野球教室は田布施町のポンプメーカー「大晃機械工業」が開きました。子どもたちの夢を応援しようと毎年開いてきましたが、コロナ禍で中断。4年ぶりの開催となりました。黒原拓未投手ら5人が講師となり、小学生にプロの技を伝えました。=林晃汰選手=「もっと野球がやりたい、うまくなりたいだったりとか、そういう思いになってくれたらうれしいなあと思います」=参加者=「今までできなかった分のことができるようになったのと、あとは少し上手になったかなと思います」子どもたちは目を輝かせてボールを追っていました。

【山口】ポリタンクを買い物かごに

漂着ゴミを原材料の一部にした買い物かごが山口市のスーパーで導入されました。丸久では、捨てられる素材を価値あるものに生まれ変わらせる取り組みとしてポリタンクを原料にした買い物かごの導入を進めています。今年度は4店舗で導入する予定で、8日は、アルク小郡店で清水実副社長が買い物客にかごを手渡しました。原材料の一部は、海岸清掃で集められたポリタンクです。=丸久・田中靖士総務部長=「プラごみを捨てない、すべてできるだけリサイクルして、環境問題を意識した活動をする。これが大事だと思います」丸久は、県や協賛企業と協力し、取り組みを継続したいとしています。

ニュース一覧に戻る