【山口】防府天満宮 七草粥がゆで無病息災を願う
防府天満宮では、参拝客が七草粥を食べて、今年1年の健康を願いました。
午前6時半。1月7日の朝は厳しい冷え込みとなりましたが、
社殿には多くの参拝客の姿がありました。
防府天満宮では、毎月一日に朝粥を食べる会が行れています。
1月7日は「七草の節句」にあわせて、七草粥が振舞われました。
春の七草が入った七草粥は、1年の無病息災を祈り
1月7日に食べる古くから伝わる風習です。
また、正月のごちそうで、疲れた胃を休める効果もあるといわれています。
=小学生=
「甘くておいしいです。」
=中学生=
「おかゆを食べて、新年これからも頑張っていきたい。」
約150人の参拝客は、おいしそうに七草粥を味わっていました。
UPDATE:2025-01-07