【山口】年に一度の仏像を公開
山陽小野田市には1000年以上の歴史がある岩崎寺という寺があります。
2月18日は、その寺の特別な日。
地元の小学生も見学に訪れました。
=yab記者=
「こちらでは年に一度の仏像の一般公開が行われているということです。
とても迫力があって神々しいです」
岩崎寺の観音堂に並ぶ7つの仏像はいずれも県指定の有形文化財で
平安前期から鎌倉前期の作品です。
このうちの3体は、「秘仏」としてかつては20年に一度しか公開されませんでしたが、
「もっと見られるようにしてほしい」との要望が地域住民からあり、
今は、毎年2月18日にだけ公開されています。
2月18日は一般公開に合わせて地元の有帆小学校の3年生が
地域の文化財について学びました。
=児童=
「あの真ん中の仏像が手がたくさんあっておもしろかった」
鬼のような表情でにらみをきかせる不動明王は悪い人を
力づくで改心させるとされています。
=児童=
「ロープで逃げている人を捕まえたりするのがびっくりした。ちょっと怖かった」
本堂では温かいおしるこがふるまわれ、訪れた人たちが冷えた体を温めていました。
UPDATE:2025-02-18