山口県で7年ぶりに「はしか」感染

県は宇部市の20代の男女2人がはしかに感染したと発表しました。
県内で「はしか」の感染が確認されたのは7年ぶりです。
県によりますとはしかに感染したのは宇部市内で同居する20代の男女2人です。
このうち女性は先月4日から12日までフィリピンに渡航していて
現地で感染したとみられています。
女性は帰国した12日に発熱しその後体に発疹が出たため
26日に医療機関を受診しました。
一方、男性は16日に発熱し21日に医療機関を受診しました。
それぞれ今月3日にPCR検査を受けた結果、陽性が確認されたということです。
県内ではしかの感染が確認されたのは7年ぶりです。
2人は周囲に感染させる可能性がある期間だった先月12日に
福岡空港や高速道路のサービスエリア、
24日以降に宇部市内のコンビニ2店舗に立ち寄っています。
県は同じ時間帯に施設利用して感染が疑われる場合は保健所に連絡するよう
呼びかけています。
県によりますと県内に住む人の約9割ははしかの免疫を持っているということです。
免疫は2回の予防接種によって獲得することができるとして県が接種を勧めています。

UPDATE:2025-03-04

他の記事はこちら

【山口】萩市長選挙は田中氏が再選

萩市長選挙は現職の田中文夫さんが2度目の当選を果たしました。萩市長選挙は田中文夫さんが藤道健二さんに約1600票差を付け2回目の当選を決めました。=田中文夫氏=「皆さんが萩に住んでよかったとあるいはこの地域に住んでよかったと思えるような萩市思えるような地域そういう萩市にしていきたい」田中さんは小中学校の給食費を無償化した実績から「子育て環境日本一」を目指すと訴えてきました。=藤道健二氏=「多くの皆さまにご支援いただいたにも関わらず皆様の期待に応えられない自分のふがいなさを感じております」藤道さんは小郡萩道路の整備や県立中高一貫校の設置などを訴えましたが及びませんでした。投票率は63.22%で前回を3.44ポイント下回りました。

【山口】下関市長選挙は前田氏3選

16日に投開票が行われた下関市長選挙は現職の前田晋太郎さんが三選を決めました。開票状況です。前田晋太郎さんが4万5823票を獲得し3回目の当選を決めました。=前田晋太郎氏=「皆様方とひとつひとつ約束をしてきた政策であったりまちづくりのかたちをですね迷うことなくこれからも前に進めていく」投票率は33.48%で前回より約4ポイント低くなりました

山口市で防災・減災のための講演会

南海トラフ地震に備えて日頃から防災意識を高めようと山口市で講演会が行われました。講講師を務めたのは地震や防災が専門の三浦・房紀山口大学名誉教授です。「基本的に確率で表すのは反対、熊本地震なんてほとんど0パーセントでしたからね」。30年以内に発生する確率は80パーセント程度と言われている南海トラフ地震。三浦さんは山口県は地震は少ないと言われているもののいつ地震が起きても対応できるように家の中に倒れたり落下するものがない安全な部屋を確保することや日ごろから避難計画を立てておくことの重要性を訴えました。参加したおよそ130人は防災意識の大切さを学んでいました。

ニュース一覧に戻る