南海トラフ巨大地震の新被害想 山口県の被害想定は?

国は南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を公表しました。
山口県内では最大で死者が500人にのぼると予想されています。
31日、専門家らで作るワーキンググループから坂井学防災担当大臣に
報告書が手渡されました。
今後30年以内に80%程度の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震。
被害想定が改定されるのは2012年以来13年ぶりです。
新しい被害想定によると全国で死者は最大で約29万8000人。
建物の全壊は約235万棟と推計されいずれも前回の想定から減少しました。
津波避難ビルの整備や建物の耐震化が進んだことなどが要因です。
今回示された県内の想定です。
南海トラフ巨大地震で震度6弱から4の揺れが予想され津波は瀬戸内海沿いで
3メートルから5メートルの高さが押し寄せる想定です。
冬の深夜に地震が発生した場合死者数は建物の倒壊で約70人津波で
約400人など合計500人ほどに上ると予想されています。
これは前回の想定の200人から大幅に増えています。
またけが人も約5200人にのぼると予想されていてこれも前回の1800人から
増加しています。
県は現在独自の被害想定の策定を進めていて今回の国の想定を反映させた上で
来年度中に取りまとめる方針です。

UPDATE:2025-03-31

他の記事はこちら

【山口】原爆展でノーベル平和賞の受賞報告

山口市で開かれた原爆展で日本被団協のノーベル平和賞の受賞報告が行われました。原爆展には広島と長崎に投下された原爆の惨状を記録した写真や資料が並びました。去年のノーベル平和賞は核兵器廃絶を訴える日本被団協に贈られています。ノルウェーでの授賞式を見届けた山口市原爆被害者の会の永野和代さんが現地の様子を報告しました。=山口市原爆被害者の会・永野和代さん=「日本の被団協が平和賞を受賞したのは被団協の過去の実績の評価ももちろん、よりいっそう被爆の実相を伝えてくれというメッセージが込められていると私は思いました」報告を聞いた参加者には被爆者や被爆2世もいて原爆の記憶を語り継ぐことへの思いを新たにしていました。

【山口】障害のある人たちの二十歳を着物で祝う

障害がある人たちの二十歳(はたち)を着物で祝う催しが山口県宇部市で開かれました。この催しは障害児とその家族を支援する団体セレーノ四つ葉(よつば)が開いているもので今年で4回目です。会場では、5人の若者が晴着(はれぎ)に身を包み、家族や支援学校の恩師たちと二十歳(はたち)を迎える喜びを分かち合いました。半年前から希望する着物の柄の確認や寸法の調整を進めてきたということです。セレーノ四つ葉江本真弓会長インタビュー「いろいろなご支援を下さる方々、自治体いろんな人たちと手を取り合いながらこの活動を長く続けていけたら」セレーノ四つ葉では催しをきっかけに障害を持つ人たちが地域の成人式などに参加するきっかけになればとしています。

【山口】バドミントン宮崎友花選手 日本ランク1位に浮上!

バドミントン実業団アクトサイキョウのスーパールーキー宮崎友花選手に新たな勲章が加わりました。並み居る強豪選手を抜いて日本ランキングで初の1位になりました。宮崎友花選手はこの春柳井商工高校を卒業しアクトサイキョウに入団しました。日本バドミントン協会が発表した最新の女子シングルスの日本ランキングで初めて1位に浮上しました。宮崎選手はランキング2位でパリオリンピック日本代表の山口茜選手を僅差で上回っています。去年12月の全日本総合選手権で優勝するなどの活躍が大きく反映されました。宮崎選手は今月27日から中国で行われる世界国別対抗選手権に挑みます。

ニュース一覧に戻る