【山口】周南市の大学と高専がタッグ 看護実習で使う赤ちゃんの人形 よりリアルに改良へ
周南公立大学の看護学科で使われている実習用の赤ちゃんの人形。臨場感を増すために赤ちゃんの動きを再現できないか?徳山高専とタッグを組んで開発が始まりました。
周南公立大学の看護学科では赤ちゃんの体重や肌の質感、泣き声などを再現した人形を使って実習をしています。ただ看護学生たちは人形で慣れたつもりでも実際に赤ちゃんと触れ合ったときに、その動きに戸惑うことがあったそうです。
そこで徳山高専の機械電気工学科と協力して、赤ちゃんの動きも再現する人形の開発が始まりました。
12日は徳山高専の学生たちが看護実習の現場を訪れ、意見交換しました。今後、工学分野の知識を生かして設計や実験を行い、来年1月の試作品完成を目指すということです。
UPDATE:2025-05-12