【山口】水難事故に備えて岩国地区消防組合と県の防災ヘリが合同訓練

水の事故が起きた時の救助技術を確認しました。
消防と、県の防災ヘリコプターによる合同訓練が、岩国市で行われました。

海水浴客に人気の、岩国市由宇町の海岸で行われた訓練。
水上スクーターが、泳いでいた人に衝突し、2人が行方不明になった想定です。
最初に到着した岩国地区消防組合のドローン隊が、上空から捜索し、潜水隊員が海に潜っておぼれた人を探し出すと、救助後はボートの中で心肺蘇生をしながら救急隊員に引き継ぐ流れを確認します。
一方、県の防災ヘリ「きらら」は、漂流しながら助けを待つ水上スクーターの運転者を発見したあと、航空隊員がロープを使って海に入り、機内に収容するまでの動きを実践していました。

岩国地区消防組合 水難救助潜水隊 細見元規 副隊長
「遊泳禁止区域では泳がない 遊泳できるところでも、初めての海や川では、慎重な行動を心がけてほしい」

岩国消防の管内では、去年7件の水難事故が発生し、海の事故で1人が亡くなっています。

UPDATE:2025-05-14

他の記事はこちら

【山口】山口市のスーパーに車が突っ込む アクセルとブレーキの踏み間違いか 客2人がけが

17日夕方、山口市のスーパーの駐車場で高齢男性が運転する車が店舗に衝突し、買い物客2人がけがをしました。事故があったのは山口市吉敷にあるスーパーの駐車場です。警察によりますと、17日午後5時15分ごろ、80代の男性が運転する車が前進中に車止めを乗り越え、店舗の壁に衝突しました。30代男性と20代女性の客が車と壁の間に挟まれるなどしてけがを負い搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。運転していた男性にけがはありませんでした。警察は、男性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて事故の原因を調べています。

【山口】勢いよく投げる!小学校で味噌づくりの特別授業

丸めて、固めて、思いっきり投げ入れました。味噌づくりです。宇部市の小学校で地産地消について学ぶ特別授業が行われました。西宇部小学校の特別授業では、周南市の調味料メーカー「シマヤ」の専門家が県産の麦でつくる味噌について説明しました。味噌づくりの実習も行われました。蒸した大豆をミキサーで潰し麦と塩を入れて混ぜます。そして、丸く固めて桶の中に勢いよく投げ入れます!叩きつけることで空気が抜けて、味噌のいい香りが保てるということです。仕込んだ味噌は「シマヤ」の蔵で3か月間熟成させたあと、調理実習で味噌汁にして味わうということです。

【山口】周南市出身のセーリング選手 渡辺純菜さんが世界大会に向け知事に意気込みを語る

3年後のロスオリンピックを目指します。7月にデンマークで開かれるセーリング世界大会を前に、周南市出身の渡辺純菜選手が村岡知事を訪問し活躍を誓いました。村岡知事を訪問したのは、周南市の湾岸荷役業「京瀧」の社員でセーリング選手・渡辺純菜さんです。7月にデンマークで行われる世界大会への出場が決まっています。渡辺さんが出場するウインドサーフィンiQFOiL級は、ボードの底にフィンがついているのが特徴です。航行時にボードが水面から浮かび、最高時速は約50キロに達します。世界大会で全体の上位60%に入れば、日本のナショナルチームに選出されるということです。【渡辺純菜選手】「今の自分の実力が、どれくらいのところにあるのか確かめるいい機会になるので、いままでやってきた練習の成果が発揮できるようにがんばってきます。」渡辺さんは2026年に日本で開催されるアジア大会、そして2028年のロスオリンピック出場を目指したいということです。

ニュース一覧に戻る