【山口】大阪・関西万博に山口県PRブース登場

山口県の魅力を日本全国に、そして世界にPRします。
大阪・関西万博の会場で県のイベントが始まりました。

【鏡開き】
「よいしょ よいしょ よいしょ~」

【中村俊博記者】
「きょうから4日間開かれる山口県ブース。関係者が、山口県を丸ごと持ってきた!と胸を張るぐらい、バリエーション豊かなラインナップになっています」

会場は、県内19の市町が、さまざまな自慢の名物を並べ、華やかな雰囲気です。

【中村記者】
こちらの長門市のブース、呼びものの一つが足湯コーナーなんです。
こちら、湯本温泉の本物の温泉を持ってきています」

VRゴーグルに映っているのは、長門市の温泉の映像。
足湯でぬくもりを感じながら、温泉にいるかのように楽しめる仕組みになっています。

【兵庫県明石市から来た女性】
「足湯はいいですね。冷えたので、雨で」

岩国市のブースには、金運を呼ぶシロヘビがお目見え。
訪れた人は、珍しそうに写真を撮っていました。
県が万博に出展したのは、国内外に山口県のファンを増やすという狙いがあります。

【イギリスから来た男性】
「(イギリス、スコットランドから来ました)」
Q 何を買いましたか
「(買ったんだけど…教えてほしい。これは何て言うの?名前を忘れちゃったんだ)」
「ドラヤキ、ドラヤキ、オイシイ」

目玉のひとつが、山口県ならではのグルメ。
人気だったのは、3種類の地酒と選りすぐりのおつまみが楽しめるセットです。

【飲み比べをする女性】
「獺祭おいしいですね。本当にぐいぐいいっちゃいます」

なかなか味わえない山口ならではのおつまみに、日本酒も進みます。

【飲み比べをする女性】
「すごい柔らかくて、初めての食感。ここでしか食べられない。来てよかったです。お安いと思います。すごくお安い。この後、(ほかの)パビリオンどうでもよくなっちゃう」

大勢の人が集まったステージには、県出身のタレントも駆けつけました。

【村重杏奈さん】
「テレビで見ない日はありません。山口県出身の村重杏奈です」

県のふるさと大使でもある村重杏奈さんが、村岡知事たちとトークショーを行い、山口の魅力を熱烈PRします。

【村重杏奈さん】
「山口県のLINEもとっていますから!山口県の情報を、東京に住んでいるのに、いち早くとっていますから」

この賑わいに、村岡知事も手ごたえを感じたようです。

【村岡嗣政知事】
「福の国やまぐちということで、山口は素晴らしい自然があったり、絶景があったり、食とか温泉とか皆さんの気持ちを幸せにしてくれる、そうした要素がいろんなところにありますので、ぜひ世界中の皆さんに感じていただきたいなと思います」

UPDATE:2025-06-10

他の記事はこちら

【山口】農業大学校 夏のオープンキャンパス

実習を通じて農業の楽しさを知ってもらおうと、山口県防府市の山口県立農業大学校で「オープンキャンパス」が開かれ、高校生ら27人が参加しました。高校生らは6つのコースに分かれて、実際の作業を体験しました。このうち「野菜経営コース」では、自分たちで収穫した「トマト」を袋に詰める作業を行いました。また、「肉用牛経営コース」では、牛の体のブラッシングにも挑戦しました。農家の高齢化がすすむなか、農業大学校では最新技術を使って少人数で効率よく運営する「スマート農業」の教育にも力を入れているということです。

【山口】yabえほんプロジェクト アナウンサーの読み聞かせも実施

yabが進めてきた、えほんプロジェクトの絵本が完成しました。県内の保育園や幼稚園、図書館などに郵送していて、今後は、アナウンサーによる読み聞かせなどを各地で行っていきます。一緒にSDGsを学びましょう!えほんの読み聞かせをご希望の方はyabのHPからご応募ください。

【山口】特別警戒警報発令中にも県内で詐欺被害続く

特別警戒警報の発令や、音声データの公表など、県警が対策を続ける中でも被害があとを絶ちません。宇部市で、60代女性が、うそ電話詐欺でおよそ50万円を騙し取られました。警察によりますと、宇部市の60代女性は6月16日、国民年金機構を名乗る男の「払いすぎた金を返す」という電話を信じました。そして、金融機関の職員を名乗る男の指示通りにATMを操作し、相手の口座に、現金およそ50万円を送金したということです。また、田布施町では40代男性が、マッチングアプリで知り合った相手の「ネットショップでの売り上げをあなたとの生活費や旅行費に使いたい」という話を信じました。男性は、6回にわたって、指定された口座に現金814万円を振り込み、だまし取られたということです。

ニュース一覧に戻る