【山口】長生炭鉱 遺骨収集潜水調査 4日間の調査終了 遺骨は発見されず

83年前に水没事故が発生し、183人が犠牲となった宇部市の長生炭鉱。犠牲者の遺骨を収拾しようと行われていた潜水調査が4日に終わりました。遺骨の発見には至りませんでした。遺骨収集を目指す市民団体の依頼を受けたダイバーは「ピーヤ」と呼ばれる排気筒に潜り、坑道の奥に進む経路がないか調査しました。潜水調査は4月1日から行われています。3日までは炭鉱の入り口「坑口」から調査していましたが、木材などの障害物に阻まれ遺骨があるとされる地点には辿り着けませんでした。ダイバーによると木材や鉄管などの障害物を取り除けば、奥に進める可能性があるということです。市民団体は6月にもピーヤからの潜水調査を予定していて、それまでに障害物を取り除く工事を行いたいということです。

【山口】全国から約40種類の駅弁がズラリ!JR新山口駅でイベント

春の旅行、そして、お花見を盛り上げます。JR新山口駅で4日から始まったイベントです。全国のご当地駅弁がずらりと並びました。兵庫県は明石の名物といえば…タコ!柔らかく煮込まれたタコを異国の味わいで楽しめます。山形からはこちら「牛肉どまん中」。お米と牛肉が絶品の組み合わせです。県内で味わえるのは、このイベントの時だけです。JR新山口駅で4日から始まった「駅弁まつり」。会場では、多くの人がお気に入りの弁当を買い求めていました。5回目となる今回は全国各地から40種類以上の「駅弁」が集まりました。駅弁まつりは6日までJR新山口駅で開催されています。

【山口】周南公立大学 入学式 希望ふくらむスタート!

周南公立大学の入学式が行われ、約500人が新たなスタートを切りました。【新入生代表・貞久由依さん】「私たち一人ひとりがしっかりと物事を考え本日入学する仲間たちと一緒に充実した学生生活を送ることを誓います。」周南公立大学では3学部5学科に514人が入学しました。高田隆学長は「みなさんの夢と希望が大きく花開くことを願っています」と歓迎の言葉を送りました。周南公立大学の入学式は今年で4回目。これで全学年が公立化された後に入学した学生となりました。

【山口】台湾有事など想定 県内5市で約1.2万人を受け入れ想定

台湾への武力攻撃などを想定し政府は沖縄・先島諸島の住民約12万人を九州・山口に避難させる計画をまとめました。これを受け、県は5つの市で1万2600人を受け入れる計画を公表しました。台湾有事などを想定した国の計画を受け、県は「初期的な計画」を公表しました。県内では沖縄・石垣市の住民1万2600人を山口・下関・宇部・防府・山陽小野田で受け入れます。避難住民は、福岡空港を経由して新幹線で山口県に入り、健康状態などを確認した後、宿泊先に案内されます。県は今後、支援が必要な人たちへの対応策などを検討するということです。