【山口】宇部市の長生炭鉱 水没事故から82年 初めて坑口からの潜水調査

戦時中の事故で水没した宇部市の長生炭鉱。犠牲となった労働者の遺骨の収集を目指し、30日に「坑口」からの潜水調査が行われましたが遺骨は見つかりませんでした。しかし、今後への手ごたえをつかんだようです。宇部市の海底にあった長生炭鉱は、1942年の水没事故で朝鮮半島出身者136人を含む183人の労働者が犠牲となりました。それ以来、遺骨は海底に眠ったままです。市民団体による遺骨収集に向けた潜水調査は、29日から本格的に始まりました。29日は海上に突き出たピーヤと呼ばれる排気口から、ダイバーが潜水調査を行いました。しかし、金属のパイプに遮られ坑道まで進めませんでした。30日は9月に発見された炭鉱の入り口「坑口」から、内部に入り調査を行います。【潜水調査を行ったダイバー・伊左治佳孝さん】「過去に、ここで坑夫の人が働いていた水深30メートルぐらいのところまで行けるかどうかを、まず確認して次の調査をここからできるかを確認すること。もし途中でここで亡くなった方の遺骨があれば、ひとかけらでも回収して帰ってくる。」ダイバーは坑口から内部に入っていきました。坑口に人が入るのは82年前の事故以来です。約40分後…。ダイバーが戻ってくると、拍手がわきおこりました。しかし、遺骨の発見にはいたりませんでした。ダイバーの伊左治さんによると、内部は数十センチ先も見通せないほど泥で濁っていて、落ちている木片や金属部品とみられる物体を手に取ったものの、遺骨はなかったということです。ただ、遺骨を見つけられる手ごたえは得たといいます。【潜水調査を行ったダイバー・伊左治佳孝さん】「今回時間の問題とリール(命綱)の量の問題で帰ってきたので、まだ奥には準備をしてくれば行けるかなと思っているので、継続してやれば遺骨はここから回収できるような気はしますね。」遺骨の収集をめざす市民団体共同代表の井上さんは、坑口に入れたことに涙を流していました。【長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会・井上洋子共同代表】「途中がつぶれているかと思って心配していたけど、中まで入れるってもう100メートル・200メートル入れたら必ずご遺骨はありますよ、必ずあります。それが次回か、その次か、辛抱強く安全第一にしてご遺骨にめぐりあえるときが必ずくるという確信を、きょう伊左治さんにいただきました。みなさんにも応援していただき、ここまで来ました。ありがとうございます。」市民団体ではできるだけ早く、次の潜水調査を行いたいとしています。

【山口】弥生時代の気分!? 小学生が赤米の稲刈り

気分は弥生時代にタイムスリップです。下関市の子どもたちが、古代のお米の稲刈りを行いました。ここは弥生時代…ではなく、下関市豊北町の「土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム」。豊北小学校の5年生が貫頭衣という弥生時代の服をまとい、古代のお米「赤米」を収穫しました。弥生時代の遺跡があるこの地域の歴史を知ってもらおうと毎年行われているもので、6月には田植えも行いました。稲刈りが初めての児童もいましたが、すぐにコツをつかみました。石や貝の包丁など弥生時代の道具も使い、1時間ほどで収穫を終えました。「赤米」は精米したあと、家庭や給食で味わうということです。

【山口】国民保護共同図上訓練の開催

山口県長門市で弾道ミサイルによる攻撃を想定した訓練が行われました。訓練は「長門市北部の海域に弾道ミサイルが飛んでくる可能性がある」という想定で行われ、県や消防庁、自衛隊などから約50人が参加しました。県や市は、有事に備え、住民の安全や財産を保護するための、国民保護計画を作成しています。訓練では、この計画に基づき情報収集や、状況判断の流れなどをシミュレーションしました。また、避難の呼びかけなど、各関係機関との連携体制も確認しました。=県防災危機管理課 重永 悟主査=「今後も、皆様方との連携を強化しながら、国民保護行政にしっかり取り組んでいきたい。そして、国民保護計画の実効性向上も図りたいと考えています。」県や長門市は、今後も国民保護に向けた訓練や会議を行い、有事への備えを万全にしたいとしています。

【山口】県消防学校で学生による総合訓練「ファイヤーファイターズロード」

卒業を間近に控えた県消防学校の学生たち。培ってきた技術と体力を、競技形式の訓練で披露しました。ロープを結ぶ結索。災害や人命救助の現場ではスピードと正確さが、直接命に関わります。複数の種目を連続でおこない、そのタイムを競う総合訓練「ファイヤーファイターズロード」。消防学校の学生たちが、約7か月間の鍛錬の総仕上げをする恒例行事です。重さが約20キkgの消防服と空気呼吸器を身に着け、11階の建物の階段を駆け上がったあとに放水までの流れを実践。さらに懸垂や腹筋、腕立て伏せやランニングなどが続きます。仲間たちの激励を受け、学生たちは気力を振り絞ってゴールしていました。消防学校の目の前の山では9月に大規模な山火事が発生したばかりです。11月から消防署に配属される学生たちは、第一線での活躍をみすえて全力を出し切っていました。