【山口】防衛副大臣が岩国訪問

防衛省の本田太郎副大臣が岩国市を訪れアメリカ軍岩国基地が抱える課題について福田市長と意見交換を行いました。本田副大臣は岩国基地の視察に合わせて市役所を訪れました。会談は冒頭を除き非公開で行われ岩国基地が抱える課題について約30分間、意見を交わしました。現在、防衛省は滑走路の沖合移設に伴い、住宅防音工事の対象区域の見直し作業を進めています。会談の中で、見直し作業の進捗についても説明があったということです。=福田良彦市長=「(防音区域の見直しは)何年も先というのではなく、今は最終的な調査をしている。最終的な見直し作業の局面にあるという主旨の説明を受けた」岩国市からはアメリカ軍関係の動きについて国がきちんと情報を収集し速やかに市に伝えて欲しいと要望したということです。

【山口】下関・萩市長選挙 現職が当選

任期満了に伴う下関市長選挙と萩市長選挙は、16日に投開票が行われ、いずれも現職が当選しました。現職と新人の一騎打ちとなった下関市長選挙は、現職の前田晋太郎さんが3回目の当選を果たしました。=前田 晋太郎 氏=「皆さまと一つひとつ約束をしてきた政策や、街づくりを迷うことなく前に進めていく。」敗れた蘇丈喜さんは。=蘇 丈喜 氏=「これからもついていきたいと思ってもらい続けられるような今後にしていきたい。」投票率は33.48%で、前回より約4ポイント低くなりました。現職、前の市長、新人による3人の争いとなった萩市長選挙は、現職の田中文夫さんが再選を果たしました。=田中 文夫 氏=「皆さんが萩に住んでよかった。この地域に住んでよかったと、思えるような萩市、思えるような地域そういう萩市にしていきたい。」田中さんは小中学校の給食費を無償化した実績から「子育て環境日本一」を目指すと訴えてきました。落選した前の市長の藤道さんは。=藤道 健二 氏=「多くの皆さまにご支援いただいたにも関わらず、皆さまの期待に応えられない自分のふがいなさを感じております。」藤道さんは小郡萩道路の整備や、県立中高一貫校の設置などを訴えましたが及びませんでした。投票率は63.22%で、前回を3.44ポイント下回りました。

【山口】萩市長選挙は田中氏が再選

萩市長選挙は現職の田中文夫さんが2度目の当選を果たしました。萩市長選挙は田中文夫さんが藤道健二さんに約1600票差を付け2回目の当選を決めました。=田中文夫氏=「皆さんが萩に住んでよかったとあるいはこの地域に住んでよかったと思えるような萩市思えるような地域そういう萩市にしていきたい」田中さんは小中学校の給食費を無償化した実績から「子育て環境日本一」を目指すと訴えてきました。=藤道健二氏=「多くの皆さまにご支援いただいたにも関わらず皆様の期待に応えられない自分のふがいなさを感じております」藤道さんは小郡萩道路の整備や県立中高一貫校の設置などを訴えましたが及びませんでした。投票率は63.22%で前回を3.44ポイント下回りました。

【山口】下関市長選挙は前田氏3選

16日に投開票が行われた下関市長選挙は現職の前田晋太郎さんが三選を決めました。開票状況です。前田晋太郎さんが4万5823票を獲得し3回目の当選を決めました。=前田晋太郎氏=「皆様方とひとつひとつ約束をしてきた政策であったりまちづくりのかたちをですね迷うことなくこれからも前に進めていく」投票率は33.48%で前回より約4ポイント低くなりました