【山口】島地郵便局 詐欺被害の未然防止で2回目の
こちらは詐欺被害を未然に防ぎました。山口県山口市の郵便局員に、警察から感謝状が贈られました。感謝状が贈られたのは島地郵便局の沖野陸さんと藤井あずささんです。2月、この郵便局を頻繁に利用する50代の男性が「ネットサイトの未払い金を払うため口座の残高を確認したい」と沖野さんに声をかけました。=島地郵便局 沖野 陸さん=「いつもの感じとはちょっと違うとすぐわかった。男性も動揺していたので、ケアをした。」料金が高額で、男性は身に覚えがないと話したことから局長の藤井さんが、警察に通報しました。=島地郵便局 藤井 あずさ 局長=「普段からお客様に寄り添った対応を心がけているため、気付けた。」島地郵便局が詐欺の未然防止で表彰を受けるのは、2024年11月に続いて2回目です。
【山口】SNS型投資詐欺 336万円被害
SNSで知り合った相手から暗号資産の投資を勧められた山口県防府市の30代の女性が、現金約330万円をだまし取られました。警察によりますと、2025年1月、防府市の30代の女性はSNSで知り合った外国籍の男性を名乗るアカウントから、暗号資産の投資を勧められました。女性が専用サイトでアカウントを作成すると「投資額が目標額に達すればボーナスがもらえます」「ただし目標額に達するまでは利益の出金はできません」などと言われました。話を信じた女性は、8回にわたって現金336万円を指定された口座に振り込みだまし取られました。
【山口】周南市に映画館が復活!有志が準備進め7日に
周南市で唯一の映画館が、7日に復活オープンします。準備を進めてきた有志らが意気込みを語りました。【シネマ・ヌーヴェル運営協力会議・大橋広宣代表】「一度は灯が消えた映画館を、もう一度復活させる。」7日に復活オープンするのは周南市銀座にあるシネマ・ヌーヴェルです。県内初のミニシアターとして2002年にオープンしましたが、近くに大型の映画館ができた影響などで2005年から休館していました。休館中は映画イベントの会場として使われてきましたが、2024年8月にデジタル映写機が常設されたことをきっかけに、有志が復活の準備を進めてきました。【シネマ・ヌーヴェル運営協力会議・大橋広宣代表】「この町、商店街に映画館があるという誇りを持ってもらえるようなまちづくりに寄与できるように、私たちも頑張っていきたいと思っております。」周南市で映画館が稼働するのは13年振りとなります。当初は4月稼働の予定でしたがスムーズに準備が進んだことから、7日の復活オープンとなりました。7日は3本の映画が上映される予定です。
【山口】下関の小学校 卒業生から在校生へマーチングバンド移杖式
60年以上続く伝統の音楽隊です。下関市の小学校で、卒業する6年生から5年生へマーチングバンドの引き継ぎ式が行われました。トロンボーンなどの金管楽器や打楽器、鍵盤ハーモニカなどを響かせるのは下関市の豊浦小学校のマーチングマンド。メンバーは6年生全員です。豊浦小マーチングバンドは63年前に結成され、代々6年生に受け継がれてきました。運動会などの学校行事で演奏を披露してきましたが、6日が63代目の最後の演奏です。5年生や保護者の前で堂々とした演奏を披露し、有終の美を飾りました。演奏が終わると5年生に楽器が手渡され、伝統は第64代に引き継がれました。3月19日の卒業式では、新生マーチングバンドの演奏で6年生を送り出すということです。