教えて先生!LIFE UP学園

の教えて先生!LIFE UP学園

教えて!「ジュンテンドー」「山口県LPガス協会」

ジュンテンドー

今回は、光市にあるホームセンターのジュンテンドー光店にやってきました。
秋まきに適した、種のまき方について勉強します。
それでは、Let’s Study!

てつお :今回の先生は、ジュンテンドーの松村さんです。
     今回は種のまき方について教えていただけるんですよね?
松村先生:はい。ポットやプランターを使った種まきを勉強していただきます。

松村先生:ジュンテンドーでは、現在秋まきに適した種を販売しています。
     3号ポットでハクサイの種をまいていきましょう!
てつお :どんな品種になるんですか?
松村先生:ハクサイ 無双という種子で、土質を選ばす、環境適応性にすぐれ、
     作りやすい早生の品種です。初心者の方でも作りやすい品種ですよ。
てつお :お!初めてハクサイ栽培をされる方にもピッタリですね。
松村先生:では、ポットに種まき用土を入れているので、
     指先で1cmほどの窪みを3~4箇所つくり、1粒ずつ種をまきましょう!
てつお :じゃあまず、1センチぐらいの深さを3~4カ所、1、2、3、4、こんな感じ?
松村先生:いい感じですよ。

てつお :そして、この中に種を一粒ずつ入れるんですよね。
     種がちっちゃい!これを一粒ずつでしょ。
     待ってよ。先生一粒ずつ入れるの大変ですね。
松村先生:上手くつかめないですよね。
てつお :うーん。
     松村先生:そんな時は、じゃーん!
     こちらの種まきスプーンを使ってみてください!
てつお :これ何ですか?

ハンディタイプの種まきツール「カリカリくんR」は、
種をスプーンの根元に乗せ、持ち手の凹凸をゆっくりと爪でカリカリすると、
自然と種が並び、一粒ずつ簡単に種まきが出来ます。

てつお :これをカリカリッとね。あ!入りました!これは簡単で便利ですね。
松村先生:お上手ですね。
てつお :まき終わりました!この後はどうしたらいいですか?
松村先生:周りの土を薄く被せて、手で軽く押さえ、ジョウロでたっぷりと水をあげます。
     そして本葉2、3枚の頃に間引いて1本にし、本葉4、5枚の頃に植え付けます。
てつお :なるほど!ポットで育てて苗にして、畑に植えつけるんですね。
松村先生:はい。こちらのブロッコリーやリーフレタスも同様に育ててみてください。

てつお :先生!続いてこちらは?
松村先生:次はカブやダイコンなどの根菜類の育て方についてです。
     ここで問題です。根菜類は苗の販売がなく、種をそのまま直まきします。
     なぜ苗の販売がないのでしょうか?
てつお :あ!これ知っています。
     植え替えるときに根っこが切れて、
     根っこの根の部分が上手く育たなくなるから…。
松村先生:正解です!
     実は種から生える根の部分が太って食用部分になるため、
     苗で移植栽培すると根が切れて、真っすぐ育たず形が悪くなってしまうんです。
てつお :だから今回もプランターで深いものを使うんですね!
松村先生:カブであれば、15~20cmの深さで、
     大根の場合は、30cm以上のものを用意してください。

カブの種のまき方は、深さ1㎝の長いまき溝を作り、1cm間隔でタネをまきます。
種まき後は、軽く土を被せ、たっぷりと水やりをします。
双葉、本葉3枚、本葉5枚のタイミングで1本おきに間引きします。
肥料は1カ月後に与え、水分を切らさないようにします。
カブの直径が5㎝になったら収穫です。

てつお :先生!種まきの方法、良くわかりました。
松村先生:ジュンテンドーでは、秋まきに最適な種子を販売しています。
初心者の方でも作りやすいので、ぜひ育ててみてください。
県内のジュンテンドー各店でみなさまのお越しをお待ちしていま~す!

◆ジュンテンドー光店
電話:0833-74-0070
住所:光市浅江4-7-3
https://www.juntendo.co.jp/

山口県LPガス協会

てつお:続いては、山口市にある服部産業株式会社 山口営業所にやってきました。
    こちらで取り扱っているLPガス給湯器を使うと、
    暮らしがより快適に、豊かに、さらに、ガス代も節約できるそうなんです。
    いったいどんなガス給湯器なんでしょうか?
    それでは、Let’s Study!LP

てつお:今回の先生は、服部産業株式会社の服部社長と、
    山口県LPガス協会 広報部長のえるちゃんです。
    よろしくお願いします。

てつお :先生、早速ですが、こちらにある給湯器を使うと、
     暮らしをより快適に、豊かに、さらに、ガス代を節約できるって聞いたんですが。
服部先生:そうなんです。こちらのハイブリッド給湯器がそれなんです。

ヒートポンプ式の電気温水器、いわゆるエコキュートと、
少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器、
エコジョーズを組み合わせた給湯器なんですよ。

エコキュートは、日中よりも安い、夜の電力を使ってお湯をつくりますし、
エコキュートのタンクのお湯がなくなっても、
エコジョーズにより、通常の給湯器よりも効率よくお湯がわかせます。
結果的にガスの使用量が半分になるんですよ。

てつお  :ガスの消費量が半分になるってことは、ガス代の節約にもなりますよね。
      ガス代も安くなって、安い電気料金ってことは、経済的にも嬉しいですよね。
      ただ、エコキュートとエコジョーズの組み合わせの給湯器…
      なんかちょっと高価なイメージなんですけど。
えるちゃん:はい。ここで、みなさんに耳寄りな情報があります!
      現在、ハイブリッド給湯器を設置された方には、
      国から直接1台当たり5万円の補助金が支給されるんですよ。
てつお  :すごい。国から補助が受けられるんですね。
      でも、どうして国は補助をしてまでも、
      高効率給湯器を普及させようとしているんですか?
えるちゃん:政府は2050年にCO2をはじめとした
      温室効果ガスを実質ゼロにすることを目標としています。
      お風呂やキッチン、洗面所などへの「給湯」は、
       家庭で使われるエネルギーの30%を占めているので、
      重点的に省エネを進める必要があるんですよ。
てつお  :なるほど~。お湯を沸かすエネルギーを減らすことって大切なんですね。
      しかも、補助を受けてハイブリッド給湯器を買うなら、今でしょ!

えるちゃん:そうなんです。そして、山口県LPガス協会では、
      10月から「LPガスってぶちええね!Wチャンスキャンペーン」を開催します。

キャンペーンに参加しているLPガス販売店で、
対象のLPガス機器をご購入いただいた方の中から、抽選でクオカードをプレゼントします。
ハイブリッド給湯器をご購入の場合は、当選確率が5倍になりますよ。

てつお :最近のガス給湯器ってほんとに進化しているし、支援策も充実しているんですね。
服部先生:そうなんですよ。
てつお :それでは、今回のおさらいです。

●ハイブリッド給湯器はガス使用量が半分!省エネで家計にも優しい
●今なら、国の給湯省エネ事業で1台5万円の補助が受けられる
●10月から「LPガスってぶちええね!Wチャンスキャンペーン」がスタート

ということがよくわかりました。

てつお  :それでは、最後に、えるちゃんからひとことお願いします。
えるちゃん:はい。この度、山口県LPガス協会では、県の支援を受け、
      物価高騰対策の一助として、LPガス料金を引き下げる事業を進めています。

LPガスの9月から11月検針分までの3回にわたって、
1か月、最大1,100円、LPガス料金を割り引きます。
ご契約者の手続きは一切必要ありません。
詳しくは、山口県LPガス協会のホームページや
契約しているガス販売会社さんにお問合せください。

てつお     :先生、えるちゃん、今日はどうもありがとうございました。
先生・えるちゃん:ありがとうございました。

◆一般社団法人 山口県LPガス協会
住所:山口市中央4丁目5番16号 山口県商工会館内(2F)
TEL :083-925-6361
https://y-lpgas.jp/