の教えて先生!LIFE UP学園
教えて!「ボートレース下関」「進物の大進」「滋慶学園」
ボートレース下関
てつお:今回は、ボートレース下関の敷地内にある、
ボートキッズパーク Mooovi下関にやってきました。
こちらには、子ども向けの遊具があるそうなんですが、
どんなふうに遊ぶんでしょうか?
それでは、Let’s study!
てつお:今回の先生は、
ボートレース下関にあるMooovi下関のプレイリーダー、城後さんです。
まずは、こちらの施設について教えてください。
先生:モーヴィ下関は、屋外と屋内にある子どもの遊び場になります。
こちらでは、子どもの発達や遊びについて学んだ専門のスタッフ
「プレイリーダー」がいますので、子どもの遊びをサポートいたします。
こちらは、屋内遊び場の、インフィニティガレージという場所で、
ボルダリングとパルクールがあります。
だいたい3歳ごろから、子どもたちを対象としたエリアになってます。
てつお:どうやって遊ぶんですか?
先生 :では、一緒にパルクールで遊んでみましょう。
パルクールっていうのは、道具をいっさい使わずに、
自分の身体だけで、走る・跳ぶ・登るといった移動動作を通じて、
心身を鍛えるフランス発祥のスポーツです。
こちらでは、自在にボックスの置き方を変えたりできるので、
お子様の発達段階に応じて、様々な挑戦ができます。
先生 :では、はじめに、バランスあそびで遊んでみましょう。
てつお:はい。バランス!
先生 :ここの、1本の棒の上を落ちないように渡っていきます。
てつお:お!
先生 :で、渡って、ゴール!ですね。
てつお:いきますよ!やばい?やばい?ちょっと待って…
先生 :ばっちりです!
てつお:できた!!
先生 :こちらも、跳び箱を2つ連続で跳び越えて…終わりです。
てつお:すご~い!
てつお:いきま~す!!えいっ!こうでしょ!?え?こう?で、こう!?
先生 :すばらしい!
てつお:なんか、見て、難しそうだなって一瞬思うんですけど、
やってみると、あ!すごい楽しいじゃん!ってなりますよね。
最後に先生からひとことお願いします。
先生 :はい。モーヴィ下関には、発達段階に応じて分けられたそれぞれのゾーンに、
「あそび」の仕掛けがたくさんあります。身体を動かすことの楽しさに触れ、
みんな一緒になって全身で遊びましょう!
てつお:はい。今日はどうもありがとうございました。
先生 :ありがとうございました。
「ボートレース下関ビッグレース!ボートレース下関開設70周年記念GⅠ海響王決定戦」
いよいよ11日から6日間から開催されます。
開催中は、柔道 金メダリストの角田夏実さんをはじめ、女優の高岡早紀さんなど、
70周年アニバーサリーにふさわしい豪華ゲストが日替わりで登場します!
その他、13日には吉本【ミニ】新喜劇や、カフェ飯・麺・カレーをテーマにした
フードフェスも開催!その他、目が離せないイベントが盛り沢山!
ぜひ【ボートレース下関開設70周年記念GⅠ海響王決定戦】に足をお運びください。
◆BOAT KIDS PARK Mooovi下関
電話 :083-246-4058
住所 :下関市長府松小田東町1-1
対象年齢:6ヶ月~12歳
入園料金:大人・子ども 各300円
※詳しくはホームページでご確認ください
進物の大進
てつお:進物の大進 山口店にやってきました。
ひな祭り、ひな人形について勉強します。
それでは、Let’s study!
てつお:今回の先生は、進物の大進 山口店の和西(わにし)さんです。
よろしくお願いします。
先生 :よろしくお願いします。
てつお:先生、たくさんのひな人形がありますね。
先生:はい。大進では、様々な種類のひな人形をおよそ100点、取り揃えております。
大進オリジナルのひな人形もたくさんあるんですよ。
創業80年余りの老舗人形工房が手掛ける木目込み人形「ことな」のほか、
「白粋(はき)」、「蒼の国」という、白やデニム生地でつくられたひな人形も好評です。
てつお:とってもお洒落で、お顔を見るとイケメンなんですよね。
かっこいい~。すごいですね。
今回はひな人形やひな祭りについて教えていただけるんですよね。
先生 :はい。さっそくですが、おひなさまって、どうして飾るか知っていますか?
てつお:おっ、いきなり。でも、てつお知ってます!
女の子の無病息災、元気に成長してほしいっていう願いをこめて飾るんですよね。
先生 :はい、その通りです!
女の子の誕生を祝い、その健やかな成長と将来の幸せを祈る、
家族で行う小さなお祭りが「ひな祭り」です。
そして生まれて最初に迎える桃の節句を初節句と呼び、
お雛様を準備してみんなでお祝いをします。
てつお:先生、こちらも、素敵な段飾りですね。
先生 :はい。こちらは下の箱の中に収納ができるんですよ!
てつお:収納できちゃうんですか!?そしたら片付けも簡単ですよね!
先生 :そうなんです。ところで、こちらは何という人形かわかりますか?
てつお:えっこちらですよね!えっわかる~。
お内裏さ~まと、おひなさま~♪ですよね!
先生 :ブブー!
てつお:ちがうの~!
先生 :違います!こちらは殿の男雛と、姫の女雛というお人形で、
2人合わせてお内裏様、親王飾りともよびます。
てつお:え~!!じゃぁ、あの~お雛様の歌、間違ってるんですか!?
先生 :はい、作者の方も作った時はご存知なかったようなので、
勘違いされている方も多いと思います。
ちなみに、こちらは豪華なお衣装を着た人形で「衣装雛」とよばれているんですよ。
てつお:たしかにね、豪華ですよね~!
てつお:先生、こちらのひな人形、手のひらサイズで小さくて、とってもかわいいですが、
今のトレンドなんですか?
先生:はい、そうなんです。
こちらは「木目込人形(きめこみにんぎょう)」というお人形になります。
今から300年くらい前に京都の神社の奉納箱を作った職人が
残りの素材を使ってつくった、歴史のあるお人形なんですよ!
てつお:えぇ~すごい、300年前から!とても歴史があるんですね!
先生 :そうなんですよ。
ここには昔ながらの描き目のものと現代風をとりいれた眼入りものがあります。
コンパクトなスペースに飾りやすく、先ほどの衣装雛と違って
着物の裾などを気にせずに収納ができることから好む方が増えています。
てつお:先生、ひな人形っていろいろなタイプのものがあるんですね。
先生 :そうですね。今の住宅事情にもぴったりなコンパクトなひな人形が豊富にあります。
どこに飾るのか、どんなお人形がいいのか考慮されて、
表情や装いで気に入ったものを選んでいただければと思います。
てつお:それでは最後に、先生からひとことお願いします。
先生 :はい。進物の大進では、現在、新春初売りを行っております。
昨年好評で早くに完売してしまった作家物の雛人形など、
大進だけの個性的なオリジナル商品も豊富です。
人気のおひな様から売り切れていきますので、お早目にご来店ください。
お待ちしております。
てつお:今日はどうもありがとうございました。
先生 :ありがとうございました。
◆進物の大進 山口店
電話:083-932-4111
住所:山口市黄金町12-21
『大進の雛人形』⇒検索
滋慶学園
エリカ:こんにちは。LIFE UP学園の村重エリカです。
今回は福岡市博多区にある
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校にやってきました。
ここでは、どんな勉強ができるんでしょうか?
それでは、Let’s study!
エリカ:今回の先生は福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の冨崎さんです。
よろしくお願いいたします。
先生 :はい、よろしくお願いいたします。
エリカ:先生、まずはこちらの学校について教えてください。
先生 :はい。福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校は、
音楽・エンターテインメント業界で「好き」を仕事にする学校です。
先生 :FSMではミュージシャン、ヴォーカル、サウンドクリエーター、ダンス、
K-POP、声優・ 俳優、コンサート・ライブスタッフ、コンサート企画・制作、
マネージャーなど、夢や興味に合わせて選べる7分野27コースを設置しています。
エリカ:いや~、どんな感じか気になります!!
先生 :それではさっそく授業の方に行きましょう!
エリカ:はい!行きましょう!
エリカ:すご~い!みなさん、かっこいい!!
先生 :はい。こちらがですね、ヒップホップのダンスの授業になります。
そしてFSMでは、こういった授業に来てくださる先生たちっていうのは、
今でも業界で活躍している現役のプロの先生たちが来られて、
授業をやっていきます。
そのためコンサートやライブの現場実習をはじめ、企業の方々や
アーティストの方々と一緒に取り組む企業プロジェクトに参加することができ、
即戦力での業界就職を目指せます。
先生 :またデビューを目指す学生さんには、日本の芸能プロダクションに加え、
韓国の芸能プロダクションなど、多くの業界関係者が来校する
「新人発掘プレゼンテーション・学内オーディション」などの
デビューをサポートする独自プログラムもあり、
多くの卒業生がプログラムを活用してデビューしております。
エリカ:みなさんホントにとってもかっこよくて、私もダンス踊りたくなっちゃいました!!
一緒に踊ってもらえませんか?
学生 :いいですよ~!!
エリカ:わ~!優し~い!
ではエリカちゃんも踊ってみましょう!!
エリカ :やっぱり目指してるのは、プロのダンサーなんですか?
川村さん:そうです。いろいろな場面で活躍できるバックダンサーになりたいです。
エリカ :この学校でどのようなことを学ばれているんですか?
川村さん:見せ方だったり、振り付けもだけど、基礎も学んでいます。
自分では見つけられない見せ方だったりを先生たちがされて、
それが発見できたときが楽しいです。
エリカ :山口県出身の生徒さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。
伊藤さん:お願いします。
エリカ :ここでは何を勉強されているんですか?
伊藤さん:私はライブの照明とか、舞台の照明について学んでいます。
エリカ :ちなみに今後どうされるか、もう決まっているんですか?
伊藤さん:決まっていて、九州内のライブとか、
そういう照明のことで、現地でまわる会社に勤めます。
エリカ:それでは、最後に先生からひとことお願いします。
先生 :はい。音楽・エンターテイメント業界で「好き」を仕事にしたいと思っている皆さん、
ぜひ一緒に福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校で学びましょう!
そして滋慶学園 福岡6校合同の職業体験フェスタが2月7日・8日で開催されます。
音楽・エンターテイメント業界の職業体験だけではなく、
様々な分野の職業体験、その他にも学校の説明、相談、
さらにはたくさんのパフォーマンスを準備しておりますので、ぜひご参加ください。
エリカ:先生、今日はどうもありがとうございました。
先生 :ありがとうございました。
◆福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校
電話:0120-717-263
住所:福岡県福岡市博多区石城町21-2
オープンキャンパス随時開催!