の教えて先生!LIFE UP学園
教えて!「OH!YEAH!やまぐち 岩川旗店」「OH!YEAH!やまぐち 土和窯」
OH!YEAH!やまぐち 岩川旗店
今回は学級委員長宮部てつおとマリアちゃんの2人が萩市にある岩川旗店にやって来ました。
明治初期から100年以上続く染物屋さんです。
店内にはカラフルな生地の小物がたくさん並んでいます。
これらは大漁旗の生地やオリジナルのデザインで染めた生地などで作られています。
商品がどんな風に作られるか気になりますよね。
ということで大漁旗を染めている様子を見せて頂くことになりました。
お店の奥にある工房へ行ってみましょう!
ちょうど染めている所でした。
染物職人であるご主人の宗和さんにお話を聞いてみることに。
大漁旗はまず染めない部分にのりをつけ、その上から染料で染めていきます。
染めた後は水でのりを洗い流し、縫製したら完成です。
宗和さん曰く、
100年以上続いた伝統ある家業を守っていくこと、
そして出来上がった時にお客さんに喜んで頂きたい、
そんな思いで仕事をしているとのことでした。
かっこいいですね!
今日は特別にビープくんの大漁旗を用意して頂いたので、
二人で染めの体験にチャレンジしました!
染料を少しずつ取りながら思い思いの色で染めていきます。
片目ずつ違う色に染めていくなど、マリアちゃんはかなりアーティスティックです。
実際にやってみると染めること自体はシンプルでしたが、
シンプルなだけに技術の差が出る、難しい作業でした。
このように職人さんが丁寧に染めた生地で作った商品が店内にはたくさん並んでいます。
大漁旗の鯛や富士山など「おめでたい」柄を取り入れたグッズや、
萩市の花・椿や夏みかんの絵柄を取り入れたものもあります。
明るい色がたくさん使われているので元気をもらえそうですよね!
てつお委員長は日傘がお気に入りのようでした!
たくさんの柄があるので、皆さんもお気に入りを見つけて下さいね!
◆岩川旗店
住所:萩市古萩町40
電話:0838-22-0273
『岩川旗店』⇒検索
OH!YEAH!やまぐち 土和窯
続いては萩焼工房土和窯にやって来ました。
普段使いの器から伝統的な茶陶まで幅広く製作していて、
かわいい動物をモチーフにした「動物シリーズ」も人気です。
今回の先生は萩焼作家の止原理美さんです。
まず止原さんが見せてくれたのは、こちら!
萩焼で作った「アマビエ」とネコをモチーフにした「ネコビエ」です。
※右がアマビエ、左がネコビエ
どちらも一つずつ手作りしており、一点ものだそうです。
ネコの目はあえて正面を向いておらず横にしており、
ネコ独特の何か企んでいるような表情にしているそうです。
比較的コンパクトなサイズ感なので、
家の玄関やデスクの上など場所を選ばずに飾ることができますね。
なんと今回は特別に絵付け体験をさせて頂けることになりました。
あれこれ言いながら二人とも楽しそうに色を付けていきました。
そして出来上がったのがこちら!
かわいくできましたね!
作家の止原さんは、
ストレスや不安を抱える人も多いこの時代、
このアマビエが疫病退散はもちろん、
不安を取るお手伝いになれば嬉しいと話をされていました。
今回ご紹介した萩焼アマビエとネコビエの商品は、
“OH!YEAH!やまぐち”のホームページで購入することができます。
この他の土和窯の作品は土和窯のホームページで販売しておりますので、
そちらも是非ご覧下さいね。
◆萩焼工房土和窯
『萩焼 土和窯』⇒検索
◆OH!YEAH!やまぐち
『オーイエーやまぐち』⇒検索
もしくはyabのホームページより
https://ohyeah-yamaguchi.com/
https://www.yab.co.jp/