の教えて先生!LIFE UP学園
教えて! 「うに甚本舗」「Jeep山口中央」
うに甚本舗
今回は、下関市にある「うに甚本舗」にやってきました。
瓶詰めされた うにの魅力をしっかり勉強していきます!
それでは、Let‘s study!
「うに甚本舗」は、
アルコール漬け粒うに発祥の下関で、元祖の味を受け継ぐお店。
うににアルコールを加えることで、
長期間保存が利き、生うにとは違った風味が生まれるんです。
店員:いらっしゃいませ~。
てつお:こんにちは。いろんな種類の商品がありますけど、やっぱり、
赤間うにといえば、こちら!赤いパッケージですよね。
うに甚の人気商品「赤間うに」。
厳選された良質のバフンウニと甘み豊富なムラサキウニを
ブレンドした生仕立ての粒うにです。
てつお:今日は特別に試食させていただこうと思うんですが、まずはこの「赤間うに」。
見てください。赤間うにと白米のコントラスト!おいしそう。いただきます!
うん!おいしい。
今まで食べたアルコールに漬けられたうに、
ものすごいアルコールの風味が強かったイメージがあるんですけど、全然違います!
最初にアルコールの香りがふわっと広がるんですけど、
うにの甘みと旨みがぎゅっと口の中で広がってます。おいしい!
てつお:いや~、いろんな商品がありますね。
あ!これなんか、桐箱に入ってるじゃないですか~。
これからの時期、お歳暮にもいいかもしれませんね。
こちらは、創業100年を記念して誕生した「甚(じん)」。
下関名産アルコール漬け粒うにの原点に基づき復元された製品で、
ほんのり広がるジンの風味が食欲をそそります。
てつお:ん!やっぱり、赤間うにとは、風味が全然違いますね。
ジンなので、お酒自体の香りがけっこう個性が強いので、
どうなのかなと思ったんですけど、うにの個性がしっかり出てますよ。
なんか、こちらのほうが、ちょっと爽やかにいただけるって感じですね。
続いて、「一汐(ひとしお)うに」。
厳選された上質のうにを、低塩(ていえん)で一夜漬けにした後、
95度のアルコールで保存、熟成させた粒うにです。
てつお:うん!ちょっと塩気が強いんですけど、ねっとりと舌の上を覆ってくれて、濃厚!
おいしいですよ、こちらも。
こんなアレンジレシピもおすすめ!
うにのクリームパスタやうに醤油で磯辺焼きなど、ちょっと贅沢な一品もできちゃいますよ!
※レシピはHPに掲載しています
てつお:いや~、どれも、ほんとにおいしかったです。
でもね、やっぱりうにってね、高級なイメージあるじゃないですか。
でも、みなさんにも食べていただきたい!
ということで、実は、プレゼントをいただいております。
プレゼントの応募方法は、番組の最後です。お見逃しなく!!
さらに、うに甚本舗では、毎月第3水曜日は、「うに飯の日」!
あっさりとした口当たりと磯の香りが漂う逸品ですよ。
●毎月第3水曜日 うに甚本舗 うに飯の日
※事前予約をお願いします。ご来店できる方のみ。
電話:0120-22-0169
それでは、今回のおさらいです。
「うに甚本舗のアルコール漬け粒うには、下関発祥の贅沢な味わい」
ということがよくわかりました。
てつお:アルコール漬け粒うには、インターネットからでも注文できます。
気になる方は、ホームページをチェックしてみてくださいね。
◆うに甚本舗
電話:0120-22-0169
住所:下関市幸町6番8号
受付時間:平日 午前9時~午後5時
店休日:土日・祝日
HP:https://unijin.com/
Jeep山口中央
続いては、山口市維新公園の維新みらいふスタジアム前にある
ジープ山口中央にやってきました。
ジープの魅力、しっかり勉強していきます!
てつお:まずは、このショールーム。
外観はブラックを基調としてかっこいいですし、
内観はシンプルでジープが映えますよね。
先生:ジープらしい世界観を感じていただくのはもちろん、
ご来店いただく度に、新たな発見があったり、
ジープの話題で盛り上がったりと、
お気軽にちょくちょく寄っていただけるようなお店を目指しています。
てつお:ショールームって、ちょっと来るの緊張したりするんですけど、
リラックスして、お話もできそうですし、
じっくりステキなジープを見られそうですよね。
先生:お客様と色んなウンチク話で盛り上がることも多いんですよ。
例えば、ジープの歴史。
ジープは第二次世界大戦の最中に、
軽量偵察車を開発するというアメリカ陸軍のオファーで誕生しました。
このため、シンプルな製造工程で、
強度があって軽く、部品の数も少なくすることを求められていました。
フロントのセブンスロットグリルと丸形ヘッドライトも、シンプルな製造工程で、
強度があるという戦時中ならではの条件で生まれました。
てつお:すごいですよね。
効率性と機能性を兼ね備えたデザイン、それがジープらしさになっちゃった!
先生:はい。そこから、様々なモデルが生まれましたが、
どのモデルも、当初のDNAを受け継ぎながら、
自由・冒険・本物・情熱をテーマにして、4WDの歴史をけん引してきました。
ラングラーのほかにも、
ラグジュアリー感があって大きめのサイズのチェロキーや、
少し小さめで、街乗りに便利なレネゲード、
そして、今、大人気で、ミドルサイズのコンパスがあります。
てつお:その中で、人気なのがコンパスなんですよね!
コンパスの魅力、教えてください。
先生:はい。コンパスは、最近モデルチェンジしたんですが、
内装が上質になって、各種装備と安全性能が大幅にアップしました。
外観は、ジープを象徴する、セブンスロットグリルとヘッドライトの形状が変わり、
ライトはLEDになっています。
そして、運転席のメーターパネルから助手席のダッシュボードにかけては、
都会的で、直線と曲線のバランスがスタイリッシュなデザインです。
大きく目立つ10.1インチのディスプレイは、処理速度が速く、
Apple CarPlayとAndroid Autoに対応しているので、スマートフォンのアプリも利用できます。
さらに、安全性能も充実。
標識に従って最高速度を自動調整する「インテリジェントスピードアシスト」や、
車線内の維持を促す「アクティブレーンマネジメント」、
歩行者やサイクリストとの衝突回避や被害を軽減する「衝突被害軽減ブレーキ」など、
先進の安全性能がついています。
パーキングアシスト機能もあります。
てつお:先生、やっぱり、運転するのが楽ですね。パワフル!
先生:2.4ℓの排気量もありますので、直進で加速するだったりとか、
坂道上るっていうときとか、やっぱり余裕を感じますよね。
てつお:そして、この内装のデザインもステキですね。
先生:まず、第一印象は外観のデザインっていうのが、あるかと思うんですけれども、
実際に車に乗っていただくと内装を見る機会の方が多いので、
内装まで気に入っていただけたら、
よりカーライフも楽しくなるんじゃないかなと思います。
てつお:うん。あと、重厚感!高級感!これ、テンションやっぱ上がりますね。
みなさんも、新しくなったコンパス、試乗してみてくださいね。
先生:ほかにも、カーゴルームの高さを調整したり、
両手がふさがったときでも足でリフトゲートを開けられたりと、
便利な機能も充実しています。
※グレードによって仕様が異なります
てつお:お、それは便利!女性にも喜ばれそうですね。
先生:はい、小回りが利いて、乗り降りが楽ということで、
女性はもちろん、幅広い世代に御支持いただいています。
また、特別限定車が続々と出ていますので、お客様に合うモデルを探していただけるのも
コンパスの特徴かもしれません。
てつお:どんなところが特別なんですか。
先生:こちらの限定車の場合、まず、ジープのエンブレムのところだったり、
グリルのところが、黒に塗装されたりという違いがあります。
フェンダーのところも、通常、黒の樹脂で塗装されてないんですけれども、
ボディーと同色にされています。
てつお:先生、今回くジープの魅力が、さらにわかったような気がします!
それでは今回のおさらいです。
●ジープ山口中央は、ジープらしい世界観を感じるショールーム
●新しくなったコンパスは、装備や安全性能が大幅にアップ
●特別限定車が続々登場
ということがよくわかりました。
先生:ジープは今、世界的に人気で、日本でもファンが増えています。
ジープ山口中央では、全モデルの試乗車をご用意しています。
ぜひ、お気軽にお店によっていただき、
お客様にピッタリの1台と出会ってください。
事前にご予約いただくと、スムーズにご試乗いただけますので、
ご連絡の上、ご来店いただければと思います!
◆Jeep山口中央
HP:https://yamaguchichuo.jeep-dealer.jp/jeep/
住所:山口市維新公園3-8-5
電話:083-902-5353
営業時間:午前10時~午後6時
定休日:毎週火曜日/第1・3水曜日