の教えて先生!LIFE UP学園
教えて!「ジュンテンドー」「秀東館」「スケッチャーズジャパン」
ジュンテンドー
てつお:こんにちは。LIFE UP学園 学級委員長、宮部てつおです。
今回は、ホームセンターのジュンテンドー 川棚店にやってきました。
てつお:これからの季節に気になる、冬の省エネと結露対策について勉強します!
それでは、Let’s study!
てつお:今回の先生は、ジュンテンドー川棚店の西山さんです。
よろしくお願いします。
先生 :よろしくお願いします。
てつお:先生、寒くなってきて、エアコンをつけちゃうんですけど、
電気代も気になるし、窓のね、結露も気になっちゃうんですよね~。
先生 :では、今回は、「冬の省エネと結露対策」について勉強しましょう!
てつお:お願いします!
先生 :窓ガラスについた結露を雑巾で拭き取ると拭き筋がついたり、
雑巾の繊維が残ったりしてしまいますよね。
そこでおすすめなのが、こちら!
ケルヒャーのウォーターバキュームクリーナーです。
てつお:こちらはどうやって使うんですか?
先生 :はい。このように、結露を吸引してくれるんです。
てつお:え!すご~い!!ワオ~!
先生 :どうぞ、やってみてください。
てつお:え、いいですか!?
こうやって、上から下に?…やっていく…え~!
すごい、なでるだけでこんなにきれいになるの!?すご~い。ピッカピカですよ!
先生:さらに、このウォーターバキュームクリーナーなら
窓ガラスについたこんな手垢などの汚れも、
専用の洗浄液を浸透させたワイプパッドで汚れを浮き上がらせた後吸引してくれるので、
窓掃除も楽々です。
先生:窓ガラスの結露取り以外にも、浴室の鏡の水滴をとることでウロコを防止したり、
お風呂上りの窓や床の水滴取りでカビを予防したりと、様々な場面で活躍してくれます。
てつお:ほんとにこれはすごいですね!
結露取りもお掃除も、窓のお掃除はこれで完璧ですよ!
先生 :ところで、てつお委員長。
電気代は、夏より冬の方が高いって知っていました?
てつお:知ってます!
てつおのお家の場合は、夏場の2倍になったりすることありますもん。
先生 :はい。なので、省エネは冬の方が大切で効果的なんです!
二重窓なら、断熱性を上げ、結露を抑えて、さらに防音性まで高めてくれるんですよ。
てつお:でも、先生。今の窓を二重窓にするには、工事が必要なんじゃないんですか?
先生 :大丈夫です!エコな簡易内窓なら、DIYで簡単に取り付けできます。
先生:もちろん取り外しも簡単なので、賃貸物件に住んでいる人も省エネできるんです!
年間20%~30%も電気代の削減になります。
先生 :こちらが、お家の窓枠としたら、その内側にエコ内窓を取り付けます。
今回は、事前に窓枠に合わせて部品をカットしています。
カットしたレールを両面テープで窓枠に張り付けるだけ!
テープなのできれいに取り外しもできますよ。
先生:そして、この組み立てたエコ内窓を取り付ければ完成です。
てつお:すごい!簡単にできるんですね。
その他にも、断熱シートなら、窓ガラスに貼り付けるだけで、
省エネ効果はもちろん、結露も防止できます。
さらに、貼るだけで結露の落下を防止できる結露吸水テープをサッシに貼れば、
結露対策も完璧です!
てつお:それでは、最後に先生からひとことお願いします。
先生:はい。寒い冬を暖かく、快適に過ごしませんか?
ジュンテンドーでは、簡単で便利な冬の省エネ・結露対策グッズを取り揃えております。
ぜひ、ご利用ください。
県内ジュンテンドー各店で、お待ちしていま~す!
■ジュンテンドー 川棚店
住所 :下関市豊浦町吉永1761
電話 :083-775-1006
営業時間:午前8時~午後7時30分
秀東館
エリカ:こんにちは。LIFE UP学園の村重エリカです。
今回は、岩国市周東町にあるグループホーム、秀東館 蓮華にやってきました。
さっそくどんな施設なのか、しっかりお勉強したいと思います。
それでは、Let’s study!
エリカ:今回の先生は、秀東館グループ 代表の阿部さんです。
よろしくお願いします。
先生 :よろしくお願いいたします。
エリカ:先生、まずは秀東館グループについて教えてください。
先生 :はい。秀東館グループは、岩国市周東町を中心に、
高齢者福祉施設など、9の施設と店舗を手掛けています。
エリカ:先生、こちらはどんな施設なんですか?
先生 :はい。こちらのグループホーム 秀東館 蓮華は、
一通り自分の身の回りのことができる認知症の高齢者が、
認知症介護の知識と技術を持った専門スタッフのケアを受けながら
共同生活を送る小規模な施設で、木造平屋建ての建物で、
高い天井により明るく開放感ある空間で家庭生活を送っていただいております。
エリカ:先生、グループホームと有料老人ホームってどのような違いがあるんですか?
先生 :そうですね。有料老人ホームは、高齢者全般が対象で規模も様々ですが、
グループホームは、認知症の高齢者のみで小規模な施設なので、
より家庭的な雰囲気があると思います。
エリカ:こちら、グループホームということで、
みなさん、共同生活しながら毎日過ごされているんですね。
先生 :はい。日常生活上のお世話と機能訓練を行うことにより、利用者の能力に応じて、
自立した日常生活を送っていただいています。
例えば、スタッフと一緒にお掃除をしたり、お皿洗いをしたり、
洗濯物を畳んだりと、自分にできることをしていただくことも大切なんです。
ほかにも、広い敷地内の中で花を植えたり周囲を散歩したりと自分のペースで、
誰からも束縛されることなく一日を過ごしていらっしゃいますよ。
さらに、みんなで外食へ出かけたり、
季節行事や運動会などのレクリエーションをしたりと、
楽しみながら認知機能や身体機能の低下防止にも努めています。
エリカ:毎日を楽しく、生き生きと過ごすことは大事ですもんね。
先生 :続いて、入居者の方の居室をご案内いたします。
どうぞ、こちらへ。
エリカ:お願いします。失礼します。
畳のお部屋にベッドがあって、より、お家感がありますね。
先生 :そうですね。住み慣れた自宅のような雰囲気でプライベートな寝室という感じですね。
畳なので、転倒防止と転倒時の怪我防止になるんですよ。
ほかにも、台所や浴室、トイレなど、共同で利用できる設備があります。
利用者が動きやすいように手すりを設置。
車いすにも対応できるよう、バリアフリーになっています。
エリカ:先生、こちらの施設についてしっかりと勉強することができました。
先生 :ありがとうございました。
エリカ:それでは、今回のおさらいです。
●グループホーム 秀東館 蓮華では、
共同生活をしながら、自立した日常生活を送ることができる
ということがよくわかりました。
エリカ:それでは、最後に先生からひとことお願いします。
先生 :はい。秀東館グループは、介護に情熱を持った経験のあるスタッフが、
入居者に快適で安心して生活ができるようにサービス提供をしてまいります。
入居者の笑顔が私たちの最高の喜びであると思っております。
ぜひ、安心して秀東館グループにご入居ください。
エリカ:先生、今日はどうもありがとうございました。
先生 :ありがとうございました。
◆グループホーム 秀東館 蓮華
住所:岩国市周東町西長野265-1
電話:0827-83-1200
スケッチャーズジャパン
てつお:続いては、簡単にスッと履ける、あの靴について勉強します。
津山 :話題の最新作が登場するそうですよ!
てつお・津山:それでは、Let’s study!
てつお:今回の先生は、リモートでつながっています。
スケッチャーズジャパンの佐藤さんです。よろしくお願いします。
津山 :お願いします。
先生 :スケッチャーズジャパンの佐藤でございます。
てつお:先生、さっそくですが、まずは、スケッチャーズについて教えてください。
先生 :スケッチャーズはアメリカ生まれのフットウェアブランドでして、
「スリップインズ」という機能が非常に好評頂いているブランドになります。
津山:その話題のスリップインズ、こちらに届いているんですよね!
佐藤さんどういった特徴があるんですか?
先生:スケッチャーズのスリップインズは、このかかとに秘密があります。
見てわかるように、外側のシェイプが靴ベラのようになっているんです。
素材も、プラスチックよりもちょっと柔らかくて、
ゴムよりもちょっと固い素材で、上から踏んでも潰れないんですね。
てつお:ほんどだ!しっかりしてる!
先生 :もう一つの秘密が、中にヒールピローっていう、
日本語でいうとかかとの枕って言われてるんですけど。
人間の足のアキレス腱がここにスポッと入って引っかかるかたちになるんですね。
なので歩くときもフィットするっていう、そういうテクノロジーになっております。
てつお:え~
津山 :めちゃくちゃ考えられてますね!
てつお:すごい~!
津山 :じゃぁ履いてみますよ。
ほんとかな~、いきます。せーの!
え~!うそでしょー!予想以上にスルンと!で、履いた後は全然脱げないの!
先生 :ありがとうございます。みなさんね、やっぱりこう、履いてない方が最初に履くと、
ほぼ全員「おぉ」って言うんですよ。
てつお:でしょうね、これは~!
先生 :やっぱりスケッチャーズのこのハンズフリースリップインズってクッション性と
ホールド感とか、スポッっていう音がするような感じで履けるんですよね。
非常に好評を得てる一つの秘密だと思います。
てつお:先生、こちらのシューズもかっこいいですね!
先生 :ビジネスのスタイル、いわゆるジャケパンスタイルにもあう。
それでなおかつ、さっきお話ししたスリップインズのヒールになっておりますので、
ジャケット着てビジネススタイルでも着用できると!
てつお:そして津山さん持ってるのが!
津山 :そう、これからの季節大活躍のブーツ。えっ、これもスリップインズ?
先生 :ちょっと置いて履いてみてください。ぜひ!
津山 :履いたときのスルッと感が、気持ちいい~!
先生 :ぜひ、これからの季節にこのブーツのスリップインズをぜひ履いていただければと思います。
てつお:先生、見た目もおしゃれだし、履き心地も最高でした。
津山 :ばっちりですね。それでは、今回のおさらいです。
てつお:スケッチャーズ スリップインズは
「スリップインするだけ」の靴べらのようなかかとで
手を使わずに“簡単にスッと履ける”画期的なシューズ
ということがよくわかりました。
てつお:それでは、最後に先生からひとことお願いします。
先生 :スケッチャーズのスリップインズは、子どもからお年寄りまであらゆる人の快適さ、
履き心地のよさをご提供できるシューズです。
このスリップインズをお店で試していただいて、
これからみなさんのフットワークをより良く、
より快適にしていただけるシューズだとおもいます。
ぜひ、お近くのお店に足を運んでいただいて、試していただければと思います。