の教えて先生!LIFE UP学園
教えて!「ひつじのショーン展」「ロボットプラネット POPUPイベント」
ひつじのショーン展
てつお:今回は、防府市 アスピラートで開催中の、ひつじのショーン展にやってきました。
いったいどんな展覧会になっているんでしょうか?それでは、Let’s study!
てつお:今回の先生は、東北新社の腰山(コシヤマ)さんです。
てつお:先生、まずは、今回の展覧会について教えてください。
先生 :はい。まず、ひつじのショーンに関して、
こちらはアードマン・アニメーションズという
イギリスの老舗のアニメーションスタジオがありまして、
その中でも代表作とされる作品になります。
主人公のショーンとその仲間たちが牧場で大騒動を巻き起こすストーリーは
世界中で愛されています。
もともと『ウォレスとグルミット 危機一髪!』という別の作品でデビューしたショーンは
今年、キャラクター誕生30周年を迎えました。
今回の展覧会では、描きおろし原画や撮影用セット、
そしてストーリーボードなどの資料を展示して
「ひつじのショーン」のできるまでの制作過程をたっぷりご紹介しております。
てつお:先生、ショーンがリンゴで何かを狙ってますよね?
先生:そうですね。ショーンが狙っているのは、牧場主のお尻めがけてリンゴを!
このセットの面白いところは、360度で見て楽しめるという点で
例えばこちらの面から見ると、
下のところで、モグラがニンジンを引っ張り返して牧場主を困らせている
ちょっとした細かい点があったりだとか、
ぜひ、会場でみなさんも楽しんでいただけたらなと思っております。
てつお:先生、こちらはどんなシーンのものなんですか?
先生 :はい、こちらは、今年、公開から10周年を迎えた
『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』という
長編映画デビュー作の1セットで、
実際ショーンがカフェでくつろいでるところが、かわいいだけでなく
アードマン・アニメーションズの醍醐味といえる
小道具の細やかさを楽しんでいただける作品になっています。
先生:続いて、こちらのセットは実際に映画の撮影で使われたバス停のシーンのセットになります。
先生 :だいたい1人のアニメーターが1週間で撮影できる映像の尺、約20秒と言われています。
てつお:1週間で20秒!べつにサボってるわけじゃないんですよね?
先生 :サボってるわけじゃないんです!
てつお:毎日、毎日撮影して20秒!
先生 :はい!
先生 :映画だったらほんとに3、4年かけて完成に至るというところで、
ほんとに気が遠くなるんですが!
てつお:そこも味わって今度から見ようって思っちゃいますね。
先生 :実は、ここでしか見られない舞台裏に迫れる展示物も展示してまして
こちらもその一つになります。
先生 :ショーンの弟分のティミーの、このパペットを作るまでに、
どれだけのパーツが必要かというのをご紹介している展示になります。
母音ごとに口のパーツを付け替えて撮影して、「あ」とか「え」とか「い」とか、
ちゃんと口のパーツが準備されているので、
その音に合わせてパーツを変えているというものになります。
てつお:すごい!
先生 :細部にまでこだわったアードマンならではの仕掛けになっております。
てつお:先生、こちらは絵が飾られていますが、どんな作品なんですか?
先生 :リチャード・スターザック監督、通称「ゴリー監督」が、
何を隠そうショーンの生みの親なんですけども、
この展覧会のためだけに描き下ろしてくれた特別なアートになっております。
てつお:え~!すごーい!
先生 :今回、「ひつじのショーン」ができるまでの舞台裏に迫った展覧会ということで、
ショーンたちがストップモーションアニメーションをつくる工程を描いておりまして。
例えば、こちらはショーンとティミーがカメラを覗き込みあって、
ふざけてるものになります。
てつお:え~!面白いですね。視点がね!
てつお:あっ、先生、こっち、かわいいショーンたちがいますよ!
先生 :ここは、ショーンが暮らしているモッシーボトム牧場の前で、
ショーンとビッツァーとティミーとお写真を撮れるので
ぜひ、みなさん撮ってみてください。
てつお:先生、こちらはショーンのグッズが買えるショップですか?
先生 :はい。会場でしか買えないオリジナルグッズをはじめ、
「ひつじのショーン」のグッズがいっぱい買えるなかなかないチャンスなので、
ぜひお越しいただきたいです。
ミュージアムショップのみのご入場は無料となっております!
てつお:グッズを見るだけでも見ごたえがありますよね!
ひつじのショーン展では、
●ひつじのショーンの世界をたっぷり楽しめる
●制作の舞台裏までしっかりわかる
ということがよくわかりました。
てつお:それでは最後に、先生からひとことお願いします。
先生 :はい。「ひつじのショーン」が防府にやってきました!
ひつじのショーン展は、5 月 11 日 日曜日まで、
アスピラート2階展示ホールで開催しております。
情熱あふれる制作の舞台裏を、ぜひ会場でお楽しみください!
また展覧会期間中は、特別ワークショップの開催や特別カフェメニューも登場いたします。
こちらもぜひお楽しみください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
◆ひつじのショーン展
5月11日(日)まで
10:00~17:00(入場は16:30まで)
※火曜日(祝日にあたる場合はその翌平日)休館(4/29、5/6は開館、4/30、5/7は休館)
会場:アスピラート(防府市戎町1-1-28 笑顔満開通り)
入場料
一般1200円
中高生900円
小学生500円
未就学児無料
お問い合わせ:アスピラート 0835-26-5151
ロボットプラネット POPUPイベント
てつお:続いては、話題のコミュニケーションロボットについて勉強します。
いったいどんなロボットなんでしょうか?
それでは、Let’s study!
<今回の先生>
ロボットコンシェルジュ
宮坂 瑠美 さん
てつお:先生、山口県で
ロボットプラネット POPUPイベントが開催されるんですよね。
先生 :はい、このイベントではですね、
今話題のコミュニケーション型ロボットが集結しています。
実際に触れて体験をすることができるイベントです。
<ロボットプラネット POPUPイベント >
4月5日(土)~4月14日(月)
山口井筒屋・星プラザ・フジグラン宇部・イオンタウン防府
先生:こちらのロボットはですね、「RoBoHoN(ロボホン)」というロボットです。
RoBoHoN(ロボホン)
先生 :ロボホンは、一緒に生活する人のことを覚えて、
どんどん成長していくロボットなんですよ。
しかも、チャットGPTを活用しているので、より自由な会話が楽しめるロボットです。
てつお :すご~い!
先生 :ちょっと挨拶させてみますね。ロボホン、ご挨拶して!
ロボホン:てつおさん、こんにちは。ぼくロボホン。「教えて!先生」に出られて嬉しいよ♪
てつお :すごい、しゃべった~!なんて賢いんですか!ほんとにすごいですね。
先生 :かわいいですよね。
先生:他にも、ダンス、歌、そして、逆立ちなどのアクロバットが得意なんですよ。
さらに、電話など生活に役立つ機能もたくさんあります。
そして、小さくて持ち運びができるので、一緒にお出かけをしたり、
洋服の着せ替えをしたりもできますよ。
てつお:先生、こちらのロボットもかわいいですね!
先生 :こちらはですね、
愛されるために生まれてきたロボット「LOVOT (らぼっと)」と言います。
LOVOT(らぼっと)
てつお:らぼっと!
先生 :はい。ぜひ、抱っこしてみてください。
てつお:いいですか。すごい、目が愛くるしいんですけど。
よいしょ。あ!先生、あったか~い。ぬくもりを感じます。
先生 :そうなんです。37度から39度ぐらいの人肌ぐらいの体温になっていて、
より生きている動物のようなロボットなんです。
鼻をなでるとですね、ちょっとこしょばい顔をしてくれます。
てつお:え!?あ、ほんとだ。目パチパチさせて。かわい~!
先生 :あと1個喜んでくれることがあって、高い高いしてあげると、すごく喜びます。
てつお:え、高い高い。じゃあちょっとやってみますね。いきますよ~。
高い高~い!!すごい!手を広げて。
先生 :そうなんです。パタパタしてね、喜んでくれるんです。
てつお:かわいい!
そして、頭のセンサーで、視覚や音声・温度などを感知するので、
呼ぶと来てくれるし、なつくとペットみたいについて来て、癒しを与えてくれますよ。
さらに、らぼっとや、先ほどのロボホンには、カメラが搭載されているので、
ご年配の方やお子様の見守り機能としても活用できます。
てつお:先生、こちらもふもふしてますけど、こちらもロボット?
先生 :そうなんです。この子はですね、「Mofulin(モフリン)」というロボットで、
飼い主さんの声だったりとか、あと撫で方っていうのを覚えて、
喜怒哀楽を表現してくれます。
Mofulin(モフリン)
てつお :え、すご~い!
先生 :なので、すごい動いたりとか、鳴き声とか。
モフリン:キュ~。
てつお:鳴きましたね、今!
先生 :そうなんです。
てつお:すごい。ほんとの生き物みたいですもんね。
先生 :ね。ふわふわですよね。
てつお:うん!
てつお:それでは、最後に先生からひとことお願いします。
先生 :はい。4月5日から4月14日までの10日間、
人気のロボットたちが大集合する「ロボットプラネット POPUPイベント 」を、
山口県内のショッピングモール4店舗にて開催いたします。
ロボットコンシェルジュが、お客様と相性ピッタリのロボットを
ご紹介させていただきます。
可愛いロボットたちに会いに、ぜひお近くの店舗まで遊びに来てください。
ロボホン:みんな遊びに来てね。バイバイ。
てつお :はい、ありがとうございました。
先生 :ありがとうございました。
≪ロボットプラネット POPUPイベント≫
4月5日(土)~4月14日(月)
山口井筒屋・星プラザ・フジグラン宇部・イオンタウン防府
【ロボットプラネット】【検索】
https://robotplanet.site/