YOU!どきっ

のYOU!どきっ

4月10日(木)のYOU!どきっ

【みんなのふるさと】ときわ公園 桜(宇部市)

ときわ公園は、「さくら名所100選」にも選ばれており、
県内でも有数の桜の名所として知られている。
約3500本もの桜が咲き誇る様は圧巻。

園内にある常盤湖は江戸時代に開発された かんがい用ため池でその後、
自然風景を活かした景勝地として発展を遂げた都市公園。


面積約100haにおよぶ湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、
広大な園内は四季折々の自然美に彩られ
「日本の都市公園100選」や「さくら名所100選」・
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」、
本数約2万株、品種約140種類の美しいハナショウブが咲き誇るしょうぶ苑は
「池坊花逍遥100選」にも選ばれている。

🌼ときわ公園の歴史と桜
〇1920年(大正9年)
 木下芳太郎が常盤湖湖岸の別荘地に土地を購入し吉野桜を植えて桜山と命名した。
 景勝地として知られるようになった。
〇1924年(大正13年)から
 宇部の石炭王の渡辺祐策(すけさく)らにより、一般開放するために購入活動が進められた。
〇1925年(大正14年)
 渡辺氏らの購入活動が進み、ときわ公園が開設された。
〇1968年 
 個人により1000本のソメイヨシノが寄贈され
 常盤胡東岸(現在の東駐車場そば)に植えられたことで新たな桜山となった。
 ときわ公園は今年(2025年)100周年を迎える。
 桜は常盤湖を一周できる遊歩道沿いに点在して植えられている。

広い公園内にまんべんなく咲いているので、
花見によし、散策しながらのウオーキングもよし。

桜はソメイヨシノを中心に様々な種類があり、
例年3月下旬からカンヒザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラの順に咲く。
少し足を伸ばすと常盤湖東岸の遊歩道(周遊遠路)沿いで
約3万本の菜の花とソメイヨシノの共演も楽しめる。

4月13日(日)まで の18:30 ~22:00の時間に桜山、
東駐車場周辺の桜を幻想的にライトアップしている。

🌸ときわ公園桜の品種
・ソメイヨシノ 約3100本 (桜山、東駐車場、噴水池周辺、石炭記念館周辺など)
・ヤエザクラ  約300本 (北側周遊園路沿い)
・ヤマザクラ  約30本 (西駐車場周辺)
・カンヒザクラ 約50本 (北側周遊園路沿い) 
・しだれさくら 約20本 (常盤橋湖水ホール側周辺)
・まめざくら  20本  (北側周遊園路沿い)
・河津桜    25本  (北側周遊園路沿い、桜山下遊歩道)

〇公園内おすすめスポット
🌸桜山(東駐車場横、夜桜ライトアップもあり幻想的) 
🌸野外彫刻と桜のコラボ
 (約100点の野外彫刻が桜山・彫刻の丘・周遊園路(常盤湖の周り5.7km)に点在している)
🌸常盤神社入口周辺
🌸白鳥湖・噴水池周辺・遊園地

▼問い合わせ先
ときわ公園企画課 
TEL:0836-54-0551