田中 亨の日記

三作神楽

節分の2月3日

仕事を終えて帰宅すると、玄関の周辺にたくさんの豆が。

IMG_5621

 

どうやら、お隣の子どもたちが豆まきをしていたようです。

鬼は~外!福は~内!

お父さん、お母さんが鬼役になったのかな~?

これで、我が家にも福を呼んでもらえるかも??

翌朝、豆はきれいに片づけられていました。(お隣のお母さん、朝からお疲れ様です・・・)

 

鬼と言えば、幼いころは怖い存在でしかありませんでしたが、最近取材の現場に正真正銘の“”がいます。

 

 

FullSizeRender (4)

三作神楽(みつくりかぐら)

 

「Jチャンやまぐち」では、これまでに何回か放送していますが、ここでおさらいを・・・

周南市和田地区に伝わる三作神楽は、約1300年続いている伝統芸能。

ただ、少子高齢化が進み、後継者不足が深刻です。

 

FullSizeRender (2)

 

後継者獲得につなげるため、まずは三作神楽を広くPRしようということで、なんとアイドルグループが結成されました。

5月下旬にデビュー予定とのことなので、今後の活動にも注目です。

 

FullSizeRender (3)

 

私は石見神楽が盛んな島根県浜田市で育ちました。

「祭りと言えば、神楽」という環境でした。

それもあり、“神楽”にはどこか懐かしさを感じます。

 

三作神楽は特別講演などで見ることはできますが、全23演目が正式に奉納されるのは6年に1回式年祭だけ。

その式年祭が今年11月に開かれます。

本番まであと9か月。

 

直接、神楽を舞うわけではありませんが、これから先もずっと三作神楽が続いていってほしい。

そのために伝え続けることが自分の役目。

これからも取材を続けていきます!